さて、今年もついに最終釣行である。
狙いはもちろん、泳がせヒラヒラ。
ヒラメは例年10月頃から狙い始めるのだが、今年は異様に湧いた青物に夢中になって浮気をしていたため、スタートが遅くなってしまった。
稲垣潤一の歌のように、クリスマスキャロルが流れる頃までにはなんとか答えを出したいと思っていたのだが、天候にもたたられ、今年はまだ一枚も釣っていない。
(10月にルアーで50cmを捕ったが、狙って釣った魚ではないのでノーカウント。)
何とか最終戦で結果を出そうと、薄い頭をひねって作戦を練った。
ちなみに、今年釣れているヒラメはまだ全般的に50cm以下のチビスケが多いようだ。
どうせならデカイのを狙いたい。
デカイ奴はどこに居る?
そう、磯場に居る。
磯場といえば・・・・・
ようし決めた。
今回はあそこへ行ってみよう!
というわけで、やってきたのは今年9月のイサキ釣行以来ご無沙汰していた南房某所。

この付近
時刻は午前3時半。
夜明け前の2時間ほどでさくっと活き餌のアジを確保して、朝マズメのプライムタイムはじっくりと泳がせに専念する作戦だ。
われながら、実に美しい流れである(笑)。
強い北西風で時化ていないかと心配だったが、幸いにも海は凪いでいる。
そして、ャCントに先客は誰も居ない。
これだけ寒ければ、まあ当然か。
さっそく予定のャWションに釣り座を構え、アジを狙ってカゴ釣り開始。
しかし・・・・なんということだろうか。
肝心のアジが一向に釣れない。
オキアミ餌はフグの餌食。
付け餌をやめてサビキ針に替えれば、30~40cmのイナ(ボラ)が連発。
なんでやねん。
アジ居らへんのか(汗)。
結局、背後から吹き付ける爆風に耐えながら夜明けまで頑張ったものの、活かしバッカンにキープできたのは、通りすがりの23~24cmのアジ2匹と、25cmオーバーのサバ一匹。
小アジの群れも、カタクチの群れもとうとう最後まで回ってこなかった。
だめでしょ。
この状況、すごくだめでしょ(泣)。
それでも、せっかくここまで頑張ったので、先日調達したばかりのニューロッドで中アジを泳がせてみる。
このサイズのアジをひと呑みにできる大座布団が居ることを期待して・・・

ヒラマサ天剛MH+SW8000HG
道糸PE3号+ナイロンリーダー10号+フロロハリス8号のガチ仕鰍ッ
結果は・・・・・・
何事も起きずに終了(泣)。
おヒラさまは不在。
不本意な軽さの荷物を背負い、とぼとぼと撤収した。
車に戻り、家族宛に業務連絡メールを打つ。
「本日のクリスマスディナーに予定していた『白身魚のアクアパッツァ』は諸般の事情により中止(泣)。
至急、代替メニューを考えられたし。」
がっかりである。
近くの堤防では、鳥さんたちもヒマそうに休憩中。

ちくしょう!
やっぱり外房に行けばよかった!
悔しいからアジ買って帰ろうかしら。

・・・来年の初釣りは、外房かな。
<おまけ>
帰路、茂原のつ○具ラ○ドに寄り道して、面白いものを発見。

花柄模様のエギ(笑)。
来シーズンのコウイカ狙いで使ってみよう♪。