たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

ティピーツリー

2005-12-03 | 日記
昨晩に続き、商店街活性化プロジェクト「ティピーツリー」作りに参加しました。

いやぁ~まったく・・・中学以来ですか??工作!

これでも、結構手先が器用でぇ~なんて思って生きてきましたが

輪っかに竹をただ縛り付けることが・・・かなり難航しましてね。重傷です・・・

小学3年生の男の子の方がよっぽど器用やったわ…



前川先生のご指導のもと・・・


      みんな、真剣!!


ティピーツリーの骨組み、こんなカンジ(活性化クラブのメンバーさんが早くから材料の

準備を重ねて今日に至りました・・・本当に頭が下がります・・)





「ティピー」とは北米インディアンの移動式テントのことで、その中で行われる

焚き火のことを「聖なる火・ティピー」と呼ぶそうです。

それぞれ思い思いの絵を描いて完成!!(子供は上手いよね)

ちなみに…ワタシ?アナタ、ほれ!メガネの一件が…ねぇ~オバQさえ書けません。




老若男女(これ、早口ことば、むずかしい~どうでもいいけど)  たくさんの参加者で

だるま夕日の沈む頃から、手作りの「ティピーツリー」に火を灯して

あかりを消した商店街通りを歩きます。(暗すぎて見えない・・・泣・・・)

     

灯りの消えた街・・・ティピーツリーのほの灯り・・・

この町に想像できない幻想的な夜となりました



造形作家・前川先生の作品(とおとぼけ たけぞう)



このツリーはかなり大きくてとてもきれいでした

たけぞうが「ヒッヒ」(匂いをクンクンすることをワタシはそう呼ぶ)するので

ひっくり返したら シャレにならんぜ~って、あせりつつも記念にパチり!



さて、たけぞうも連れて歩きたかったがですけど。

どちらさまにも負けず劣らず突如、ハイパーたけっち!に変身するので

たくさんの人が手に手にろうそくの灯りを持って

ゾ~ロゾロ~なんて図はヤツにはもってこい!!でしょー、しかも

大好きな子供たちがいっぱいときた日にゃあ~

やはり、夜道は子供には無理だね、たけちゃん。お留守番やで!!ってことで。



活性化プロジェクトのみなさま!お疲れさまでした!!!




にほんブログ村 犬ブログへ