たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

クリスマスリース♪

2006-12-15 | たけぞう
数日続いた、雨のせいでたった二人分の洗濯物も三日分、乾いてません。
今朝は、やっとお日様が~!これで乾くね!

たけちゃんとこの頃大の仲良しのピンクのクマちゃん~♪

ぎょっ!!! お腹・・・



大丈夫!キズは浅いぞ!!!気をたしかに!緊急オペを開始いたします!

そこの、背後霊!

目つきは悪いが、心配しちょるのか?



「お~~~ピンクのクマちゃん…誰にやられたでしか?」

・・・って、あんただろ!



「かあちゃん、早く治してくれるでし~~~!」

はい!はい!そこで、祈っておれ!



と言うわけで、ただ今、オペの準備中!!

さて!

クリスマスのイルミネーションがあちこち、きれいな灯りをともして

なんだかうきうき~してきますね。

この頃は電飾?って言うんですか?一般のご家庭の飾り、すごいですね!!

我が家はこの2年、最後に飾った150㎝のツリーも片づけたままとなっています。

が!

一応、玄関をクリスマスっぽく飾ってみるか…

たけぞうの毛だらけブラシも一緒に並んでますが(笑)

あな…恥ずかしや~! 恥ずかしついでに恥をかこう・・・



この布のリースはですね。15年ほど前、長男が幼稚園の頃、

同じ事業部のおかあさんに作り方を習ったもので我が家用に作りました。

物持ちがいいと言うか、年月と共にすっかり綿がへたってしまい、しょぼくれてますが…

そう言えば!!と探してみるとその後も何度も何度も作った布が一組残っていました。

『たけママの簡単・手作りリース』  …って、大げさな(笑)

赤系、緑系、白系(クリスマスの基本色ですね)の布三枚、90㎝幅のを10㎝用意!

縫い代1㎝ほどでチクチク~チマチマ~固めに手芸用の綿を詰めながら縫っていきます。



三本できたら、縫い目が裏側になるように片端を三本まとめて縫っておきます。

ここから父ちゃんに協力を願い、端っこを持ってもらって。



縫い目が表に出ないように、しっかりと三つ編みしま~す!

編み終わりの片端も縫ってから丸く縫い合わせて。  覗く、たけぞうの図!



こちらは裏側です。両端をつないだ縫い目をフェルト(赤でも緑でも)で目隠し。

丸く形を整え、真ん中に大きめの「ベル」と「サテンのリボン」を縫いつけます。



手芸用の「柊の葉っぱ」と「小さなベル」を数カ所つけて

裏側にはつり下げように細いサテンのひもも、ね~♪  できあがり~♪



けして、裏を返して見てはいけませんぞ~!(笑)

クリスマス風のどんな柄でも基本の三色系ならOK。

飾りもお好みで自由に!サテンのリボンをオーガンジーのリボンにしたり、

このような無地に近い三色ならリボンを金の水引にすれば、「お正月リース」にも

かあちゃん、こう見えて(どう見える?)娘が小さい頃はワンピースなど

縫ったことがあります!裁縫は中学でボックス・スカート習っただけです(笑)

しかし~かあちゃんが不器用なことは、ご想像にかたくない( ̄∀ ̄;)


さて、この人・・・「 ピンクのクマちゃ~ん 




 にほんブログ村 犬ブログへ