さくら

いきいきサロンで遊ぼうか
  いつまでも元気でいるために。

小物作りと手打ちうどんと少しだけかしわ餅

2016年07月31日 | みんなで遊ぼう

前回のサロン「かしわ餅作り」でしたが、いつもと同じようなので

UPためらっていましたが、記録と言う事で少しだけ残して置きます。

工程は割愛です^^:

 

とか言いながら・・・蒸し器の中にはかしわ餅の元が

津村さん制作の「公会堂ミニチュア」かなり精巧にできていました。

「いもじい」は朝早くからじゃがいも@デストロイヤ-の収穫をしていました。

ここまでが先月

 

ここからは、今月のサロン「小物作りと、手打ちうどん」になります。

本来は、「そ-めん流し」の予定でしたが、樋の竹取の翁は蚊の襲来と制作の面倒さで、あえなく挫折

ならば・・・・・手打ちうどんで済ませてしまおうかと言う事で「さぬきの夢2000」が有ったので・・・・・

      

前の日に二㌔ほど仕込みました

何しろ当サロンの方々は鉄の胃袋ですので足りるかどうか?追加も考えましたが健康ため八分目でお願いする事として・・・・

  

手分けして 男たちはうどん作り

一方、小物作りの方は

数日前に下こしらえしたらしいのですが色とりどりの布が

  

出来上がったから、かぶってみぃ~~~

今度からはこれをかぶって料理になるのか・・・

と言う事で・・小物は出来上がり、地区の文化祭に出展する事になりました。

  

手打ちうどんですが

長すぎましたか?やっぱり全部平らげました((笑))

早退者も有りましたが、今回も集合画像です。

来月は、「水辺でシジミ採り」でしたが、どうもシジミたちが嫌がって逃亡した様なので

「どぜう汁」にしようと思ったら、ブーイングの嵐で^^;;(ノД`)・゜・。

暑気払いと言う事でBBQに成りました。

でも・・・・「どぜう」は密かに画策しとるんじゃフフフフフ

 


ピザ28年版 (またもやピザか?!)

2016年05月19日 | みんなで遊ぼう

またまた窯焼きピザです。(一年に2度は食べたいイベント)

今回はちょっとした取り込みが有り少人数ですが、一人一枚の割り当てになりました^^。

一時間前からかまどの余熱中です。

三回目ともなれば手慣れたもので、流れ作業のように・・・

作る人…食べる人

畑でとれた新鮮な野菜を持ち寄りトッピングに

作りながら食べながらの談笑中

最後の一枚はハート形か?

こうして1Kgのピザ生地を平らげてしまいました。

恐るべし・・・・鉄の胃袋((爆笑)))

こうして少人数ながら滞りなく五月晴れの下のピザ焼きが終わりました。

来月は定番の「かしわ餅作り」の予定です。

しかし…・毎年一緒の事ばっかりかな?

まぁ・・・・ええかぁ



春らんまん

2016年04月02日 | みんなで遊ぼう

 

お花見宴会の季節がやってまいりました。

ここまで雨の日が多く、桜の開花も一向に進まなくて日取りが二転三転した中で

絶好の花見日和になった土曜日・・・決行です。

   

午前11時ごろから、三々五々集まって参りました。


   

今年は斜面を止めて、大胆にも道路で!通行量は極めて少ないはずだったのだが・・・


   

すでに道路と言う事を忘れて


   

花より団子の大盛り上がり


   


   

通行車両有り。話し込んでます。


     



今年のお花見は長時間でした。

ほぼ満開でお天気は快晴、最高のお花見でした。




ぼたん鍋で総会

2016年03月21日 | みんなで遊ぼう

今年度最後の集いで「総会」の名の下に「ぼたん鍋」で雑談しました。

ちょうどお彼岸で、お墓参りのお客さんとかが有って全員とは成りませんでしたが、お昼過ぎまでにぎやかに鍋をつつきました。


  

                                     総会が終了して鍋の準備に掛かった   来年度の小物作りはこれじゃとモデルが言っていました


  

                                                               にぎやかに・・準備中


  

                                          まずは…味噌汁から                野菜とかは持ち寄ったので経費は0円

  

肉を先に入れます・・・そのあと野菜を

    

食事中。この日は少しアルコールも出ました。




話に花が咲きこの日は予定時間をだいぶ過ぎてしまいましたが

天気が良かったのでこの日は外で集合写真を撮りました。

さて、次回は「さくら」が桜の木の下で恒例のお花見です。

このお花見から、満開の前後に行う事としました。なので日時は未定です。




小物作りで制作した作品が地区の文化祭で展示されました。(画像提供:金子さん)



ちょっと遭難 伽藍山編

2015年12月18日 | みんなで遊ぼう

先週の土曜日、近所の「伽藍山」標高292mに登ろうと言う事になり

有志総勢10人で前日の大雨の名残が残っているのにもかかわらず

ちょっと行ってくるかくらいの気で出かけましたが・・・・

        

数十分も経たないうちにこのような有様に

  登山口を間違えてしまって隣の山に登っていました。(あせったぁ~)

実は登山口知らなっかったもので^^;

ここが登山口にあたるのですがきれいな舗装の方に行ってしまって

本当は、看板の横を右手に上がる様でした。(登山口の看板位は欲しかったです)

これが登山道

落ち葉がいっぱいで滑りまくります。

途中の休憩地点での展望

この辺りまで来たらもうすぐ頂上なのにここからが心臓破りの坂道

なんと言っても、本日二つ目の山ですから・・・(間違ったばっかりに)

やっと頂上に到着

ちょっとだけビールを…

頂上からの景色

     

お昼過ぎになってしまいましたが昼食です。

ふもとのコンビニ弁当ですが・・・

頂上から西方面の景色と、わが家が有る東の方から見える頂上の木

読んでください。

何時もながらの集合写真

この後、約30分かけて下山しましたが、数回転んだ人も居たらしいです。

しかし、いい運動が出来た一日でした。

年末の日曜日には皆で「コンニャク作り」をする事に成りました。

さてさて、どんなコンニャクが出来るか楽しみにしています。

 

尚、この日の有志についた別名は「遭難組」らしいです((爆))


紅葉の地蔵岩散策とピザ

2015年11月30日 | みんなで遊ぼう

 

 

紅葉の季節になりました。

今回は、近場で地蔵岩散策となりましたが、多分・・・・その後のピザがメインのはず。

    

      

                                   これが地蔵岩です。近年、地元有志の方が整備され訪れ易くなっています。   地蔵岩からの遠景、わが村はどっちじゃ?

         

 

大きくしていますのでお読みください。

                   

あえて説明はしません。ちゅうか、出来ません _(._.)_

 

                           

たぶん、地蔵岩の上だと思うけど・・・私は、↓の釜焚きが忙しくって登っていません。

   

何時ものピザ窯です。なんか、最近は我々「さくら」専用みたいになっています。

 

    

                                         前日の夜生地を作りました。二次発酵まで進んでいます。          これからトッピング

 

  

説明は無しですが・・・・   生地は、またもや「ふくほのか」です。

    

またもや地元ケーブルTVのクルーの方々^^「角川さん」 「小野さん」おいしかったですか?

 

 

 これまた何時もながらの集合写真です。

今回「パン」も作ったのですが画像がどこかへ散歩中らしくて…捜索願を出して捜査中です。

確保したらここに追加でUPします^^;

さて来月ですが、とうとう年末に突入しましたので、お正月の煮〆用に「コンニャク」作りをやりますかって事になって

自分たちで作ったコンニャク芋で作っちゃいます。

 

最後に、今回のカメラマンは「金子さん」にお願いしました。 

たくさんの中から数点使わせていただきました。

 


ヒロハンブルグ

2015年10月10日 | みんなで遊ぼう

10月10日 50年前だったと思うけど「東京オリンピック」の開幕日の今日

サロン「さくら」はブドウ狩りに行ってまいりました

雨にはならなかったけど、うす曇りの少し寒い日でしたがご近所の水車の里フルーツトピアで数時間楽しく過ごしてきました。

 

         

                         係りの人から注意事項が有り時間制限40分との事      下からのぞいて熟れ具合を確かめ中                                

          

広大なブドウ園で、真剣に物色中

袋を外した「ヒロハンブルグ」ピオーネに比べると少し小ぶりじゃが、甘みはこっちが強い。

  

採って来たブドウを全員で食べまくり中

山里はすっかり秋模様、里の方では稲刈りも始まっていました。

 

いつもながらの集合写真。

今回は、皆さんそれぞれ忙しくって、少人数での開催でしたが、楽しい一日でした。

11月は紅葉と、ピザ再びの予定です。

ついでに石窯で、「パン」もやってみようかなって・・・・


さぬきの夢2000とふくほのか う~ん^^;

2015年09月20日 | みんなで遊ぼう

自分たちで育てた「ふくほのか」すくすくと育って今日の日が来ました。

 

 

随分と長い時間が経ちましたが、その日が来ちゃいましたか((笑))

 

    

                              水廻し・・・・・から・・・・・捏ね ご夫婦共同作業の図です。        一心不乱に「ふみふみ・・・ふみふみ」                                      

 

 

   

                          何回も踏んだ後丸めましたがちょっとだけ肌めが荒かったかも           一方こちらは、かやく作りの最中                                   

 

休憩中~~~~~~

ちょっと、わしやぁ~家に帰って足りん物を取ってくるけぇのぉ~ もぉちょびっと一服しときねぇ。

思いっきり方言ばぁじゃのぉ~

 

    

 

と・・・・言う事で今度は汁の出汁取り・・・思いっきり カツオとサバ節 を入れて爺特性の汁出来上がり~~~

 

    

捏ねとか何とかはすっとばかして・・・単に自分が工程に係ったので画像が撮れてなかった。

ちょうど、その時地元ケーブルTV局が来られたので、こちらも逆取材って画像だけですが。

またもや、茹で工程すっとばかしてしもぉたでぇ~ おえりゃせんが^^;

微妙に麺の色違いが分かるかと思いますが・・白く見えるのが我が「ふくほのか」(本当はそばの色に近いんです)

飴色に仕上がっているのは「さぬきの夢2000」

あえて、どちらが美味しかったっか・・・は言いません

労働力の差とちょっとした贔屓目と言う事で…完結にしておきます。

 

   

TVカメラで緊張かも・・・でもしっかり完食しました。

 

   

 

えぇ~~~いつからカメラマンになったん?ゆ〇さん

取材が忙しくって、なかなか打ち立て、茹でたて・・食べて頂けませんでしたが取材後に食べて下さいました。

いかがでしたかぁ~~~?

感想もお願いしますね。

 

ちゅう事で半年余りの時間が掛かりましたが、「ふくほのか」食べちゃるが・・・・

いろいろな行事と重なったにも関わらず、駆けつけてくれた皆さんに ありがとぉ~

来月は、フルーツトピアでブドウ狩りをしましょう。

 

最後に、地元ケーブルTV局のスタッフの皆様に・・取材対象にして頂き、取材頂きました事にお礼申し上げます。


かしわ餅再び

2015年06月27日 | みんなで遊ぼう

 

お待たせいたしました(待って無い?!)6月号第二弾

かしわ餅をつくって食べよう編です。

前日の雨も未明には上がり、熱くもなく寒くもなく、空調設備のない当公会堂にとっては最高の日??

今月二回目とあって、少人数での開催でした。

       

かしわ餅の葉?どんがめの葉?(サルトリイバラの葉 と言うらしいです)

でも・・・かしわ餅の葉なんです。

 

        

上新粉を捏ねて、餡子たっぷり詰め込んで

 

蒸し器で・・・

 

                                  

蒸し上がりまでの雑談 いろいろ

 

        

 

二回目になると余裕でお昼前には出来上がり食することに

しかし、男共は雑談だけだったのか?

実は、次回の「竹取の翁」の相談はきっちりしていましたよ。

 

 

次回は、美智子さんにお願いして、小物作りに挑戦↑

男共は、その間に「竹取の翁」になり、そうめん流しのを製作・・・・

小物作りが終わったら速攻で食べられるように準備をさせて頂く事に

果たして如何成るか?それは次回のお楽しみと言う事で

今回は、「かしわ餅をつくって食べよう」編でした。

 

 

今回は少人数でしたが、次回はもっと集まってほしいなぁと言う気持ちを込めて

いつもの集合写真であります。   

「半夏生」も 数日後梅雨末期になって来ました。半夏水って洪水が起きるような大雨が有りません様に。 

                                                                                                 独り言・・・・青春18切符で、「まっさん」の竹原に行ってみませんか?

ちゅうか・・・・・青春18切符を使って見たかっただけだったりして・・・なんと言っても「青春18」ですよ。


麦秋Ⅱ 梅雨の晴れ間に麦刈り

2015年06月06日 | みんなで遊ぼう

 

梅雨入りしました・・・麦刈りはどうする??

一日中降り続いた雨も明け方には上がり五月晴れの?今日「ふくほのか」の刈り取りです。

午前九時前頃から集まって来ましたよ。

      

まだ、昨日の雨の影響で、結構湿っています。

また、月曜日頃から雨の予報・・・やっぱり梅雨の合間ゆえしょうがないか。

今日中に脱穀までやってしまう事とし、いったん解散してお昼から脱穀と相成りました。

脱穀風景

   

こちらはいつもの、最年長ご夫婦

昔取った杵柄か・・・絶妙のコンビネーション

子供の頃にやったという、足踏み脱穀に「正樹さん」絶好調です。

  

一方、こちらでは 箕を操る、「晃子さん」、「繁生さん」

簡易式乾燥機?にモミを入れてる「金子さん」

足踏み脱穀機のエンジンもしていました。

「さくら」一番の元気者かも?

こうして早朝から始まった、刈り取り、脱穀も無事夕方までに無事終わり

後は、乾燥後製粉し、「手打ちうどん」の日を待つばかりと成りました。

刈り取り後の「麦わら」は、皆さんそれぞれお持ち帰りになり、敷き藁として活用されます。

これぞ、究極のリサイクル化?

今月は、数週間後に「かしわ餅」を作って季節を楽しむ事としました。

やっぱり・・・・・・・食べる事ばかりか^^