お待たせいたしました(待って無い?!)6月号第二弾
かしわ餅をつくって食べよう編です。
前日の雨も未明には上がり、熱くもなく寒くもなく、空調設備のない当公会堂にとっては最高の日??
今月二回目とあって、少人数での開催でした。
かしわ餅の葉?どんがめの葉?(サルトリイバラの葉 と言うらしいです)
でも・・・かしわ餅の葉なんです。
上新粉を捏ねて、餡子をたっぷり詰め込んで
蒸し器で・・・
蒸し上がりまでの雑談 いろいろ
二回目になると余裕でお昼前には出来上がり食することに
しかし、男共は雑談だけだったのか?
実は、次回の「竹取の翁」の相談はきっちりしていましたよ。
次回は、美智子さんにお願いして、小物作りに挑戦↑
男共は、その間に「竹取の翁」になり、そうめん流しの”樋”を製作・・・・
小物作りが終わったら速攻で食べられるように準備をさせて頂く事に
果たして如何成るか?それは次回のお楽しみと言う事で
今回は、「かしわ餅をつくって食べよう」編でした。
今回は少人数でしたが、次回はもっと集まってほしいなぁと言う気持ちを込めて
いつもの集合写真であります。
「半夏生」も 数日後梅雨末期になって来ました。半夏水って洪水が起きるような大雨が有りません様に。
独り言・・・・青春18切符で、「まっさん」の竹原に行ってみませんか?
ちゅうか・・・・・青春18切符を使って見たかっただけだったりして・・・なんと言っても「青春18」ですよ。