GaryuMin流ライフハック!

GaryuMin Style Life Hacks ライフスタイル・自己成長の記録。スケートをメインに色々な事を記録!。

今月最後の個人レッスンと朝練!

2025-01-31 20:45:06 | フィギュアスケート

 資格をゲットしたいなら道具についての知識も必要と悟った本日!。
今日は2025年01月最後の朝練と個人レッスンのフルコースの日。

一昨日の朝練のときに見極めを貰うつもりで挑んだ朝練!。
スピンについて当日の朝に思い立った方法で挑むも✖。しかも振付を飛ばしていたり他も絶不調で何てかっこつけるのは止めておいてブレードがまるっきり使いこなせてない未熟な状態で先生に見極めの”み”の字の話も出来ない状態で終わった。。。。。
朝練後に仕事に行き仕事をしつつ一人反省会をしスピンについては今までの方式に戻す事にした。

そして本日、再び朝練にて45分間フルタイムレッスン。。。朝練終了後に精神的に疲労大!。

一旦リンクの外に出て一般営業開始時刻を待つ。

一般営業の朝一に今度は個人レッスンがあるので今度は肉体的疲労大になるため何時ものファイトーイッパーツを補充!。

リンクインした数分後に今月最後の個人レッスンが始まる。
久しぶりにフォアとバックのクロスの練習で足首の使い方についてアドバイスを貰って来た。
その後は振付を繋げての練習と何時ものチェンジフットスピンの練習。
ま~毎度の事ながら先生に教わっている中で某お方の次の2番目に覚えが悪い俺だけど先生から4月には何とかなりそうな感じだとのお言葉が貰えた(喜)!。そしてそして本当にスケジャパ出ないのかと聞かれた(汗)!。

因みに先生推奨の高速左足スピンから入る方法は始めは怖くて嫌だったけど慣れてくると時々いい感じになるのと、何よりもソロリと回る方式を試してみると、おっ上達していると実感が出来る。
実際のテストの課題のときはソロリと回りプログラム中は高速左足スピンから入ろうと思う。

そしてそしてそして個人レッスン後に昔先生が1年間休みを取っていた時期に代わりに指導してくれた先生からもスケジャパの事を聞かれたのと、俺が一番知りたいブレードについてアドバイスをしてもらいました。
でその内容とはブレードの溝の深さについて、俺のブレードを見てくれて私のブレードよりも溝が深いと驚かれておりました。。。。。
因みに選手でもツイズルとかをやり易くするために溝の深さを浅めに調整する場合もあるとの事!。
しかも俺の使っているブレードはエッジが減らないのでエッジが丸くなることに期待しないほうが良いそうです。。。。。
これは大変良い知識を得たという事で忘れないようにし、家に一度帰り取り合えず免許更新のため警察へ行く!。
今回は優良ドライバー講習ではないので講習が1時間!。講師から君たちみたいな交通ルールを守らない者がいるから埼玉は交通事故死者数が多くワースト6位なんだと遠回しに言われたような気がする?。
でもその話を聞いた俺は直ぐに、えっと思う。何故なら交通事故の死者数って人口の多い地域が上位になるのは当たり前田のクラッカ〇で、その証拠に1位大阪、2位愛知、3位東京、4位北海道、5位千葉、6位埼玉、7位神奈川、8位福岡と兵庫、10位茨城と言う事で茨城以外は大都市ばかりなんですよね。
ま~そんなこんなでゴールドでなくなった免許証を貰い帰宅。

そしてブレードの溝の深さ フィギュアスケートでググってみると出てきました。
フィギュアスケートのブレードの溝の深さはあまり滑りには影響しませんが、スピンに乗りやすいかどうかには多少影響します。
と、言う事でした。。。。。
なんつ~か昨年の7月から俺はブレードを使いこなすための練習に時間を費やしていないかが気になってきた。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする