GaryuMin流ライフハック!

GaryuMin Style Life Hacks ライフスタイル・自己成長の記録。スケートをメインに色々な事を記録!。

ブログ名とハンドルを変更の件

2025-02-07 22:45:07 | 自己紹介

 ブログ統合を機に自己管理を強化すべくスマートウォッチを買い替えました。

GARMIN社のINSTINCT3 DUAL POWER

このスマートウォッチはスケートにスキーに自転車に登山に筋トレにフィットネスにと運動はほぼ何でもありのナビ機能まである優れものでGPSは日本が誇るみちびきまで使用できる優れもの。
これで気分も落ち着きスケート修行に専念出来る事間違いなし。

で、ブログタイトルなのですがGARMINからもらいそしてライフハックはアイディアやテクニックを生かし効率化、快適に過ごすための手法や技術を習得するという意味です。

ブログ名変更に伴いハンドルもスキアテからガミラスに変更。
因みにガミラスは宇宙戦艦ヤマトのガミラス帝国とは無関係で由来は
ガ : Garyu
ミ : Min
ラ : LIFE
ス : スケート
から一字ずつもらい命名。

と言う事で明日はブログ統合後の第一回目の記事!。
お題は言わずと知れたスケート!!!!!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ統合で総合ブログ化へ!

2025-02-06 23:08:10 | 日々雑談

 昔人間の俺は平成の初期頃に個人の趣味であるスキーのホームページなるものを運営していた。
当時はライバルも少なく何とカウンタが 5,000,000 相当の大ブレークを記録してしまったものだからスキーよりもホームページ運営のネタのためのスキーとなってしまったり諸事情のためホームページを閉鎖。

 その後、平成の終わり頃に今度はブログなるものを開設しスキー修行に影響しない程度に運営していた。
ま~気合を入れなくても昔の俺を知っている人らがひいきにしてくれたお陰でカウンターが 1,000,000 近くまで来たけど5年前くらいからスケートがメインになってしまいスキーに殆どいかなくなってしまったためブログを更新する事がなくなってしまった。
このままスキーのブログを放置しておくのも良くないので思い切ってスキーのブログを閉鎖しついでに全然人気のなかった車のブログも閉鎖しこのブログに統合することにしてしまいました。。。。。

これからはフィギュアスケートネタ以外の事も書かせてもらいます。。。。。
因みに閉鎖した時点でのスキーのブログのカウンターは

997,646 と後2354カウントで1,000,000カウント達成でした。。。。。

ま~とにかくスキーのホームページやブログは沢山の方々に見てもらえた。
それは何故か昔は本物のスキー馬鹿だったから(爆)!。
因みに某車メーカーから当社の公告をホームページに載せてもらえないでしょうかと誘われたくらいさぁ~~~!!!!!。←自慢です(爆)!。

ま~なんつ~か俺がどんだけ頑張ろうがフィギュアスケートでスキーの頃のような人気ブロガーになる事はかなわない事は解っているけどフィギュアスケートの楽しさにのめり込んでしまった。
今後も皆さんがあまり興味のない上達がど~のこ~のとか俺のもう一つの趣味であるバッチ集め(今度はISUのバッチ)の事とかがメインになっていくと思うってもうなってるか(爆)!。

と、言う事でまたしてもブログ名とハンドルを変更する事になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッジが折れた事ありますか?

2025-02-06 00:15:39 | フィギュアスケート

 今週は平日に仕事をさぼりスケートに行くつもりでしたが予定がびっしりでさぼれるような日が無い。。。。。
そんなこんなで朝方にスケートの練習中にスリージャンプをしたときにエッジが折れ焦っていたところでハッとなって目覚める。
夢で良かったのですが、YSブレードを折るくらいの力が俺にあるわけがないですよね!。

とにかく今日(もう昨日ですね)の夜練は絶対参加の段取りで仕事を進め何とか参加!。

肩水平の極意の確認とトウループの右足から左足への重みの乗せ換えの練習を重点的に練習して来ました。
ところでスピン中にエッジの前側が氷に当たり、ガァ~と抵抗のある回転をした後に氷を見てみると凄く掘れてる。。。。。
夜錬後に穴埋めしてきました。
ほんまにこのYSブレードって凄いですよね!。

今度の個人レッスンまでもう少し練習しておきたいところだけど木曜日と金曜日どっちも会社から抜け出せそうにない。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感じになったのに、、、、、

2025-02-02 22:03:12 | フィギュアスケート

 昨晩の天気予報では今朝は雪のハズでどれだけ積もってくれるのかと期待していた。
朝目覚めた時に車が走行していないようで外が非常に静かだ。
これは雪が積もってくれたのかと喜んでいると車の走行音とともにビシャーーーと音が聞こえてくる。
このビシャーーーはタイヤが水を切る音という事は外は雪ではなく雨だ、この雨の中を某リンクの整列場で並ぶのかとショックを受ける。

ま~今日は朝一爽快滑走が出来るはずなので気を取り直して某リンクへ向かう。
特に渋滞も無くすんなりリンクに到着、雨に濡れるのが嫌なので入場時間前まで車の中でうだうだしていると何処かの若者たちがこの寒い雨の中整列場に並んでいてる。流石、、、

入場時間になり支度をしまずは足慣らし今日はサンデー教室が開催されない日のお陰で朝一爽快滑走が出来た(喜)!。
そして例によって例の如くで今日もチェンジフットスピンの練習がメイン!。
ま~俺を知らない人達は俺の事をみてあの人何時もスピンの練習ばかりしている!。そんなにスピンが好きなのかと思っているでしょう。
だけどその本人の俺は正直言ってその反対でスピン大嫌いだったけどテストのために攻略しているとその過程が面白くなってきた。
と言う事でもし攻略できてしまったらまたやらなくなると思う。。。。。

そんな俺なんだけど今日はプチ閃きと言って良いのか先生から何時ものように貰っている肩水平って何なのかって謎が解け昨晩の記事にした”右足で押さえる位置が定まらない”ってあれが肩水平と密接に関係している事を遅ればせながらようやっと理解出来て本当の肩水平というものが出来るようになった。
やりましたよ。右足を押さえる事が出来るようになり右足バックアウトスピンが安定して来ました。スキー風に言うと、くノ字姿勢の逆バージョン。
このプチ閃きというか先生からの肩水平アドバイスの謎解きがこれで合っているのかを個人レッスンで試してみるのが楽しみだった。

さぁ~個人レッスンその前にファイトーイッパーツを補充!。
個人レッスンが始まり、チェンジフットスピンをみてもらう。
本当の肩水平を試し高速左スピンからのチェンジフットスピン成功!。するときもあった。
とにかくこれで肩水平の極意はマスターできた(喜)!。
先生もこれで大丈夫と思ってくれたのか今日はチェンジフットスピンの練習は早々に終わり、ダンスステップ次にトウループジャンプの練習に入る。
因みにトウループジャンプ右足から左足に重みを乗せ換えるところが今一出来ていない俺、これではISUの1級が受からないので修正中!。

チェンジフットスピンについてまだまだ左右のレベル差がでかいけど自分でも何とかなりそうな目通しがついて良かった。
このままこの感覚を磨くため明日も滑りたいけど、明日から仕事でしかも明日は某フィットネスクラブでのスタジオプログラムの日!。
だけど水曜日まで待てない。
明後日は会社をさぼって滑りに行こうかな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然変異発生せず。。。。。

2025-02-01 22:54:54 | フィギュアスケート

 あっと言う間に2月に突入!。スケジャパに出場される方々あっと言う間に6月になっちゃいますよ準備を急げ~!。
そして本日は2月第一回目の個人レッスンの日。

今朝家を出るときに今日はチェンジフットスピン良くなるんじゃないかという予感があった。
気分上々のアゲアゲ上尾で某リンクへ向かう。

11時くらいから滑り出す。
調子は普通で昨日の個人レッスンで習った事の復習。

午後に学生時代にアルペンスキーをしていたという本格派だったスキーヤーと話が弾む(喜)!。
そして昨年のスケジャパの話になり俺も出場していて俺の特徴というか衣装を教えると覚えていたようでキャ~って感じでビックリしていた。
あの衣装はインパクトがあったようで記憶に残ったようです。。。。。
因みにスケジャパのときの俺と普段の俺は同一人物だと誰も思っていないようです?。
人間見た目というか衣装とかで着飾る事で雰囲気が別人になっちゃうんですね(爆)!。
そんな感じで、やはりスケジャパも良いかもと思ったんだけど、、、、、

いざ個人レッスンが始まりまずは高速回転でのチェンジフットスピンの練習が始まる。
1月26日の記事に書いたフリーレッグの使い方改革で左足のスピンが更に上達してしまい右足スピンとのレベル差が更に開いた状態が今日は更に更に開いた感じだった。
前に言われたんだけど左足スピンが出来ているから右足もできるはずだと、でも何故か右足は押さえるポイントが未だにつかめず荷重点が前に行ったり後ろに行ったりと高速で回ると暴れてしまう。

このチェンジフットスピンの有様を見て我に帰る。
スケジャパにでるための練習時間なんて俺にはない事を実感。
ま~現状からすると左足スピンのときのように何かの閃きが出ないとこれは解決出来ないような気がして来た。。。。。
因みに左足スピンも昨年の7月まで本当にテスト受かったんかいレベルだったのだが閃きが起き突然変異で左足スピンが出来るようになった。
そんな事を思うとスピンと言うものは徐々に上手くなるのではなくある時に突然変異が発生し出来るようになるものなんですね!。

ま~チェンジフットスピンの右足スピンにも突然変異が発生する事にきたいするとしても何時それが起きるのかが解らんので、もし4月までに突然変異が起きなかった場合は時間切れ引き分けという事でソロリソロリのチェンジフットスピンで勘弁してもらえないものかと思います。

そして個人レッスン後も自主練でチェンジフットスピンの練習をしてきた。
けど右足で押さえる位置が定まらずというか前のほうを押さえると吹っ飛ばされる所がある?????。
もしかしたらこのブレードはその力に耐えれば回るのかもと思ったけどこれは恐怖が伴うという事と本日は力尽き16:45に撤収。

明日はこの恐怖のポイントを探ってみる事にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする