Kiroku-72 & ソフトテニスファン2

ゴルフのプレー と ソフトテニスの観戦

万里の長城

2011年04月17日 | ソフトテニス

4月の第一週、仕事で中国 北京にゆきました。最終日、フライトが午後でしたので、朝6時にホテルを出発、一路 万里の長城・八達嶺にいってきました。7時15分には到着。まだ人は、ほとんどいませんでした。前日まで、黄砂や市外の排ガスに悩まされましたが、当日は晴天、何と山々が桜で覆われ、満開でした。万里の長城のすぐ下まで。こんな絶景は、見たことがありません。圧巻です。皆さん、チャンスがあれば是非。朝早ゆくのがお勧めです。

 


 


万里の長城 (2011 4月8日)


東日本 大震災

2011年04月17日 | ソフトテニス

東北・関東大震災、国難。どんな言葉を発することができるのか。ずう~っとブログすることをためらう時をすごしました。あらためて被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。私事になりますが、3月9日には仙台におりまして、車中、最初(たぶん)の大きな前兆地震を経験しました。タクシーが路上で跳ねる感じを受けました。その後の11日の大震災。難を逃れましたが、相馬、仙台の知り合いの方々への安否が3日間つかず、やきもきしました。幸い無事とのこと、ひとまず、安堵しました。今週は、プリウス(レンタカー)で再び仙台へ、市内は、ガソリンの行列もなく、普段の生活が(ライフラインはわかりませんが)ありました。翌日は、仙台空港の北の若林地区へゆき、海側に近い、高速道路のバンクを挟んで海側は、テレビの映像のような大変な状況になっていましたが、山側は、普段とほとんど変わらない。高速を南下するにつれてこの道路のバンクが津波の到達点であったようです。勿論、バンクの海側サイドでも難をのがれた地域もありました。

Facebookを通して、世界中、海外の仲間から暖かいメールもいただきました。Twitter, Facebook、YouTubeと瞬く間に大災害の情報が世界中に発信される時代、世界の人々の反応、支援も今までになく迅速、盛り上がりました。感涙、ありがたい。感謝です。 

計画停電もあり、関東は、沈鬱なムードがある中、少しずつ、復旧そして復興を視野にいれ近未来の日本のエネルギーも皆んで考えていかなければなりません。

ソフトテニス高校選抜 中止。 とても残念でした。名古屋の地で何故に?