常に耳を酷使しているので、耳を休めることもとても大切です。
聴力もやはり消耗品ですから、長く使い続けるためには耳のケアも非常に重要となってきます。
じゃあ耳のケアは具体的には何をすれば良いのかということですが、
とにかく音を聴かない時間を作る。これしかありません。
あとは、あまり大きな音で音を聴かないようにする、イヤホン、ヘッドホンで音楽を聴かないということ。
そうやって、気をつけていても、年齢とともの確実に聴力は落ちて来るもので、
こればかりは避けようがない訳ですから、
自分自身がその事を自覚して作業を行うということも大切かもしれませんね。
やはり10年前に聴こえていた感覚と今とでは音の聴こえ方も随分と違っていると思います。
自分自身のことなので、なかなかよくわからないものですが、そういったことも想像しておいた方が良さそうです。
Sliding Cafeマスター岩崎浩のトロンボーンレッスン教室が遂に本格始動しました!
トロンボーンレッスン教室 Sliding Master Club
最新の画像もっと見る
最近の「スタジオ関連」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(224)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(145)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事