![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/33/07/e1ede5eafc05eaeffe1f4af7ead728f7.jpg)
今回さまざまなソフト音源をインストールしましたが、その中で特に操作性、機能性、音質が良くコストパフォーマンスも高いと思える製品は、MOTUの一連のソフト音源シリーズ、PlugSound Pro、Stylus RMSあたりかな。これらはサンプルデータの読み込みも早いし、基本的にマニュアルを見なくてもすぐに使いこなせます。
これでようやく新たなスタートラインに立てた感覚。自分自身の(ための)作品作り、現在企画進行中のプロジェクト制作、クライアントさんからの依頼制作もの等いろいろと頑張らねば。あと写真、映像制作の方も積極的に押し進めていきたいところ。今後半年間はやらなければいけない事が山のようだ。コンピューター的表現で言えばマルチタスク処理が必要だな。
僕の今年のキーワードはまさに「マルチ」(・・・’まがい’じゃないよ)。最近流行の脳科学的には、複数の物事を同時進行させるという事は脳機能をより活性化させるらしいし、今後は楽器演奏、音楽制作だけでなくいろいろな分野でもマルチで行こう!
最新の画像もっと見る
最近の「Apple製品、Mac関連」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(224)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(145)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事