普段から太管しか吹いていなければ身体の方が慣れて来るので、その大変さは感じなくなるのではないかと思いますが、普段は細管メインでたまに太管吹くような場合は、もう本当に大変。「なんでこんな大変な楽器を吹かんといかんのかの~」と思ったりもしますが、太管ならではの豊かに響く音色は大好きです。細管でも音色イメージは基本的に太管のような豊かに響く音色をイメージしているので、太管を吹いた時の音色イメージの違いによる違和感は全くありませんが、細管に比べ太管は大量の息が必要なため、もう本当に体力勝負!って感じですね。F管付きだと楽器も重いし、軽快な吹き回しが可能な細管とは正反対の楽器です。とりあえず、まずは出来るだけ日常的に太管を吹くようにして、身体を太管に慣れさせる必要がありそうです。
で、最近また太管を吹き始めて改めて感じたことは、太管の楽器はやはり大編成のオーケストラ向けの楽器なんだということを再認識しました。キャパシティーの大きいコンサートホールを豊かに響き渡せるために設計された楽器なのだと思います。逆に言うと室内楽やソロでは太管ではなく細管の方がより繊細な音楽表現が出来るのではないかと思います。これは僕の個人的な見解ですが、特に古典作品においては太管ではなく細管の方がより当時の作曲家がイメージしていたトロンボーンの音色に近いのではないかと思います。なぜならば、太管トロンボーンが開発されたのはつい最近のことで、トロンボーンという楽器はずっと細管であったからです。
しかし最近はジャズ系の奏者でも普通に太管テナーバスを吹きこなす人もいて、これは本当に凄いと思います。高速テンポの曲などでは、軽快な吹き回しとクリアな音の粒立ちが必要とされますが、そのような場面においてもあえて太管を使うというのはもの凄く勇気がいります。僕なら絶対にジャズでは太管は使えません。太管の響きの豊かな音色は大好きですが、体力的な危険を犯してまでもジャスで太管を使う気にはなりません。決してジャズで太管を使うのが悪いということではなくて、少なくとも僕は怖くてジャズでは太管は使えない、という意味です。
あと、レコーディングで太い音のトロンボーンにしようと思って太管で吹いてみたりしたことがありますが、録音した音を聴いてみると細管も太管も音色の差はほとんど全くと言っていい程、その違いは出ませんでした。レコーディングでは楽器の違いよりもマイクやその他録音機材の影響の方がはるかに大きいので、あまり細管、太管にこだわる必要はありません。これもまた個人的な見解ですが、レコーディングにおいては、より繊細で細かなニュアンスを出しやすい細管の方が有効なのではないかと思います。
クラシックのトロンボーンは太管テナーバスを使うもの、という考えが世界の常識となっていますが、クラシックでも曲によって(古典作品など)ではあえて細管で演奏する機会があっても良いのではないかと思います。細管を選択した方が作曲家のイメージをより再現できる場合もあるのではないかと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「レッスン」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(168)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(243)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(223)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(552)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(140)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(636)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事