goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Sliding Cafeマスターのブログ

Digital Performerの不具合

もうかれこれ12年近く使っているDigital Performerですが、バージョンDP5.13には致命的な不具合が。。。なんとステップレコードモードが使えん。
ステップレコードモードで音符を入力した途端いきなりDPが終了。鍵盤演奏があまり得意ではない僕にとって、このステップレコードモードはとてもありがたいというか無くてはならない機能だったのですが、コレが使えないとなると打ち込みスピードもがた落ち。



仕方がないので鍵盤でリアルタイム演奏した後クオンタイズをかけて音符を入力しています。ドラムはドラム入力パレットで効率良く打ち込めるので良いのですが、他パートはやはり基本的にリアルタイム入力&クオンタイズ。テンキーでの数値入力という手もありますが、数値入力はかなり効率が悪い。それにしてもステップレコードモードが使えないなんて、ソフトとして致命的な欠陥だなぁ。12年使ってきて、こんなひどい不具合ははじめて。

今度リリースされた最新バージョンDP6では、ステップレコードモードの不具合が解消されていて欲しいものですが、さてどうでしょう。でも今度のDP6のユーザインターフェイス、なんだか安っぽい。今までのDPは立体的でかっこ良かったのに、DP6は全体的に平面的な画面(Ableton LiveProToolsを意識したのか)。まぁ、画面をシンプルにした分、動作が軽く安定してくれていれば良いんだけど。。。

老舗のDigital Performerも最近はLogicに押され気味だから、DP6では機能的にも操作的にも頑張ってもらわないと。今更Logicに乗り換えようという気はありませんが、やはりLogicは非常に魅力的なソフトです。

頑張れ!Digital Performer

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アレンジ、楽曲制作」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事