見出し画像

Sliding Cafeマスターのブログ

Digital Performer 7

米国本国のMOTUからDigital Performer 7がリリースされたようですね。この前バージョンに当たるDigital Performer 6.02は持ってはいるのですが、Digital Performer史上最悪とも言える不具合と使い勝手の悪さのため、更に前のバージョン5.13の方をメインで使用しています。バージョン6.02に関してはユーザーの間でも不満の声が多いようですね。まず6.02ではソフトシンセを立ち上げると突然終了してしまうところはもう致命傷。事実上6.02では付属以外のソフトシンセは使えません。しかし、6.02の不具合修正された6.1とかが出るのかと思っていたら、いきなりバージョン7ですか。新しい機能が増えるのも嬉しいのですが、その前にきちんと不具合を修正してもらいたいところです。

Logicに比べるとDigital Performerって高いし、Logicは付属ソフトシンセが素晴らしく即戦力で使えそうなのもばかりなのに比べてDigital Performer付属のソフトシンセは音に存在感が無く本当にオマケみたいな感じ。付属エフェクトも実践で使えるものが少ない。そのかわりMOTUのソフトシンセはとても素晴らしいので、Digital Performerユーザーはそれを買って使え、ってことなんしょうが、Digital Performer + MOTUソフトシンセで出費もかさみますなぁ。

Logicは本当に素晴らしいソフトではあるのですが、今更Logicに乗り換えるつもりもないので、MOTUさんにはDigital Performerの開発に頑張っていただきたいです。ホームページを見る限りバージョン7では新エフェクト、ギターエフェクト、楽譜作成機能の充実などかなり頑張っているようですが、果たしてどうでしょう。新機能はともかく、一番求めているのは動作の安定性。これに尽きますね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Apple製品、Mac関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事