木村秀子 Blog

ピアニスト 木村秀子の音楽日記

in F でした

2011-02-07 11:50:11 | ライブレポ
先日はin Fマスターのご好意でパーカッションの岡部洋一さんを紹介していただいて
初顔合わせでのライブでした。

ライブは全てオリジナル曲(アンコールを除いて)だったので、
リハーサルの為、早めに現場入りしてもらったのですが
全曲、1回通して完璧!こんなに短時間でリハが終わったのは初めてです。

本番では私の予想していたサウンドの3倍くらい
面白いアイディアが盛り込まれていました。
岡部さんのクリエイティブかつ繊細なアプローチによって
さんざん演奏してきた自分の曲がとても新鮮な気持ちで弾けました。

ライブ中の写真(by ことみちゃん)


ふと気がつくと、ライブ後の帰り道は5分に1回くらいのペースで
「いやぁ、岡部さん凄かったなぁ!」と言ってました。
前から演奏を聴いて凄いと思ってはいたのですが、
実際に演奏してみるとその凄さがさらに実感できました。

あー、音楽は楽しい!
もっともっと頑張ろうと思います。

皆々様、本当にありがとうございました。

エアジンでした

2011-01-25 02:01:22 | ライブレポ
昨日はエアジンでのライブでした。
昼間、近くで演奏していたサックスの金剛さんや平山くん、林あけみさん(P)や山下真理さん(Vib)
など、エアジンの出演者をはじめ、異ジャンルでも物創りの人々が聴きに来てくれて賑やかで嬉しい限りでした。
こういう人の輪が広がる場所、ついつい長居してしまう場所ってあるんですよね。
そういう人のエネルギーが集まる場所で演奏させてもらえる事を本当に有り難く思います。

そして昨日もまた写真家、荒谷さん登場!
巨匠の写真をご堪能下さい。ジャジャジャジャーン。
    

荒谷さんの手にかかると被写体はつい調子に乗ってしまうのです。

そうそう、来月の「JAF MATE」でも荒谷さんの写真が載っているそうですよ。
これはチェックせねば!

この日の演奏の一部がYou TubeにUPされています。








Dean Brown Trioを聴きに行くの巻

2010-12-04 02:16:48 | ライブレポ
今日はDean Brown(G)Trio Will Lee(B), Billy Cobham(Ds)
を聴きにCotton Clubに行って来ました。

客席は、みんな昔はロック小僧だったんだろうなぁと思わせる男性が多く
とにかく熱いライブでした。
そしてバンダナを巻くミュージシャンの多くがドラマーなのは何故だろう?
気合いの表れなのでしょうか?
たまたまかなぁ。今日のCobham師匠もそうでした。

ともあれ、たじ君、招待席をありがとうございました!

ソロな日々でした

2010-11-10 10:11:31 | ライブレポ
先日7日(日)はin Fでのソロでした。
ご来場いただいた皆さま、
お忙しい中かけつけて下さった調律の辻さん、
そしてin Fの佐藤さん。
今回のライブで沢山の事を学びました。
本当にありがとうございました。

次回は1月7日(金)「ソロとソロとデュオ」
という事で木村秀子のソロと土村和史(B)のソロと二人のデュオというライブを
in Fで行います。
こちらもよろしくお願いします。

そして8日(月)はパーカションのよしうらけんじさんのソロライブに行ってきました。
パーカッションソロって何をやるんだろう?って興味深々でした。
結果は
想像以上に面白い!
何てクリエイティブなのでしょう!
と感激して帰って来ました。

豊富なアイディアは人を幸せにするんだな。うん。
私も頑張るぞー。

先日のたまりBAR

2010-11-03 00:35:38 | ライブレポ
毎月第4土曜日恒例のたまりBAR。
先月の23日はバイオリンの西田けんたろうくんとのDUOでした。
たまりBARではいつも店主が酒屋の前掛けをしているのですが、
今回は私たちも拝借しての演奏でした。

演奏内容はかなり熱いものだったのですが、
格好はこんな感じ。ジャジャジャーン。

この日は新潟の版画家、尾身伝吉さんも会場に来てくださり、
演奏終了後は別の会場で演奏していたベースのカズや、
別会場で講演していた落語家の桂歌助師匠も登場し、
いつもに増してにぎやかな日でした。

出会いの輪の広がりが面白くて仕方ない今日この頃です。



Amazing!!! Makiko Hirabayashi Trio

2010-10-13 23:21:03 | ライブレポ
Do you know Makiko Hirabayashi?

2年前にデンマークを旅行した際
トーマス・ウォルバム(P)に紹介してもらったミュージシャン全員にこう聞かれました。

そこで、デンマーク在住の日本人女性ピアニストで平林牧子さんという方が
enjaからリーダーアルバムを出していて
彼女のバンドのメンバーにはマリリン・マズール(Ds,Prec)がいるという
情報を知ったのです。

当時は
へぇ、そういう人がいるんだ。くらいに思っていたのですが、
日本に帰ってきて彼女のHPで音源を聞きびっくりしました。
へぇ、こんな凄い人がいるんだ!と。

先日、デンマークのトーマスから私の夫宛てに
「牧子Trioが日本でツアーをするんだけど、
時間があったら横浜や東京方面でのギグで運搬などを手伝ってあげてくれないかな?」
とメールがありました。
どうやら今、トーマスと牧子さんは同じ音楽学校の講師をしているそうなのです。

運搬などの手伝い。つまりボーヤですね。
「はいはいはいはい!!!やるやる!あなた都合が悪かったら私がやるからね!」
そう夫に言い、彼の都合の悪い時は私が、彼の都合の良い時でも私は付いて行ったのでした。

10月7日(木)Motion Blue 横浜
この日の午後、横浜の某ホテルに平林牧子(P)トリオ(クラウス・ホウマンb,マリリン・マズールDs)
を迎えに行ったのが最初の出会いでした。
3人ともとても温和で優しい方たち。
彼等は日本に来る前はドイツでツアーをしていたのですが、
赤レンガでOctober Fesをやっているのを見て、「日本でOctober Fes?」と笑っていたのが印象的でした。
こちらはリハーサル風景。リハの時点で私はノックアウトされました。このトリオ、カッコ良すぎます!

演奏後の写真。会場にはミュージシャンが沢山聴きに来ていて、
ライブ終了後もいろんな人に話しかけられまくっていました。


10月8日(金)東京TUC
ホテルに車で迎えに行くと、まだメンバーは時差ぼけでちょっと眠そうでした。
行きは車で寝ててもらおうと安全運転を心がけていたのですが、
首都高を走行中に私の車のETCが「カードを入れてください」だの「○○円利用しました」だの
余計な音声ガイダンスをしてピーピーうるさく
事情を説明すると助手席にいたクラウスは「OK」といって微笑んでいましたが、
私としては非常に気まずかったです・・・。ごめんなさい。

サウンドチェックが終わる頃にはみなさんスイッチが入って昨日と同じ3人に戻っていました。
写真はリハーサル風景

会場も大盛り上がりで、私は2日連続で聴いても全く飽きる事なくウキウキしっぱなしでした。

帰りの車の中で、牧子さんは今回のツアーのいきさつなどいろいろ話してくれました。
彼女はよく笑うとても気さくな方なで、何だか久しぶりにあう親戚と話しているような気分でした。

翌日9日(土)は朝早く横浜から北九州に移動し、そのままコンサートというハードスケジュールで
北九州の後は大阪で演奏し、15日(金)に新宿Pit Innに帰ってくるとの事です。

平林牧子トリオ、お勧めですよ!
テクニックが素晴らしいのはもちろんの事、オリジナル曲もいいし、何より演奏がクリエイティブなのです。
このブログをご覧の方。10月15日(金)お時間ありましたらぜひ新宿Pit Inn にお越しください。
一緒にウキウキしましょう!











荒谷さんの仕事っぷり@エアジン 2

2010-09-21 22:47:41 | ライブレポ
昨日一昨日とエアジン2Daysでした。
私にとっては大変有意義な2日間でした。
ご来場いただいた皆さま、メンバー、そしてマスター
本当にありがとうございました。

昨日は前にも紹介した写真家荒谷良一さんも登場!
荒谷さんの写真は被写体が生き生きしていて素晴らしいのです。

左から木村秀子(P) 須川崇志(B.Chello) 伊波 淑(Perc)


新曲「ミクロラプトル」などを演奏。
写真の手前に恐竜図鑑が写っている所に荒谷さんのセンスを感じます。


最後に3人の集合写真
「はい。撮ります。かわいいかわいいかわいいかわいい」
と言いながら、あっという間に撮り終えていました。
「お前は仕事が早いんだよ!」とエアジン梅本さん(笑)
早くて高いクオリティーを提供できる人はなかなか居ないのです。

翌日さっそく私の所にもデータを送っていただきました。
本当に仕事が早い!
どんどん使わせてもらおうと思います。
ありがとうございました。





落語とジャズ

2010-09-08 10:29:41 | ライブレポ
先日6日はCoZAの間にて落語とジャズのコラボレーションという
企画がありました。

言葉のリズム、言葉と言葉の間、声色などなど、
落語は非常に音楽的ですね。
異文化交流、いい刺激になりました。

リハーサルの図

そして本番


私は立川らく次さんに
「ピアノの上に乗って落語をやったらどうでしょう?」
と提案したのですが、会場の都合上、却下。
というより、企画の段階で「何言ってんの?アナタ」くらいの
雰囲気だったのですが、
講演終了後に、らく次さんの方から
「ピアノに乗った写真とってもらっていいですか?」との声。
そして撮った写真を見て
「うん。すごく変です」と笑ってました。
面白いと思ったんだけどなぁ。

でも良い子は真似しないでね。

皆々様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

ナトン・ボナン(Vln)@CoZAの間

2010-05-18 10:07:48 | ライブレポ
先日の日曜日はフランスのバイオリン、ナトン・ボナンとの
ライブでした。
会場は私がすっかりお世話になっているCoZAの間。
ここは本当に素晴らしい空間で、
上手く言えませんが、
何があっても安心して演奏できる数少ない場所なのです。

演奏はメンバー3人のオリジナルやジプシースイング、ジャズ等
非常にやりがいのある曲ばかりでした。
ナトンの曲は日本語のタイトルのものが多いらしく、
この日の曲には「すこしずつ」というタイトルがついていました。

会場にはなんと、バイオリンの太田恵資さんも聴き来て下さいました。
あれだけ有名な人でもちゃんとアンテナを張って
足を運ぶんだなぁ。
終わった後、少しお話をさせて貰ったのですが、
とても温和で優しい方でした。

そしてご来場の皆様は、普段お世話になっている
ご近所の方々から初めてジャズのライブに来た大学生まで
幅広く、有り難いことに満席でした。

ナトンは合気道にも関心があり、
日本に滞在中は日本の道場にも通っているようで
ライブ終了後、同じく合気道をするCoZAの高橋さんと
ずっと合気道の話で盛り上がっていました。

文化交流って面白い!
皆々様、本当にありがとうございました。







ライブ@エアジンでした

2010-04-21 23:52:23 | ライブレポ
昨日はムジカノザウルスヤノピイトリオ@エアジンでした。
この3人で演奏してちょうど1年になります。
いつも新鮮な気持ちで演奏できる素敵なメンバーです。

昨日はぐりふぉれ屋のきょうこさん、しげおさん、ちかさんも
聴きに来てくださり、非常に心強い思いでした。
ありがたや、ありがたや。
という事で気合充分!1セット終わった時点で既に汗だくでした。
久々に汗をたさんかき、いい運動です
もちろん冷や汗ではありませんよ。

昨日のエアジンライブの動画がyoutubeでご覧頂けます。
エアジンは仕事が徹底していて頭が下がります。
私の大好きなライブハウスです。
曲は「jellies」(くらげ)です。
お時間ありましたら是非ご覧下さい。

次回は6月6日(日)夜の部に決定です!
よろしくお願いします