びっくり~
2月になってしまいました。
昨夜のご飯、、、
硝子の箸置きの箱~
お団子をchoice♪
可愛い。
お揚げが煮てあったので、お稲荷さん。
おでんは、まだ味が浸みてないけどチョッと味見程度の盛り付け。
本格的(?)に食べるのは今日の予定(笑)
ところで、、、
ゆで卵を作る時って水から?沸騰したお湯から?
私はずっと水から作ることが当たり前だと思っていたけど
あるブロガーさん(お料理が、とてもお上手)は沸騰した湯に塩を入れるとか!
あらら(・_・;) 私ったら・・・今まで間違っていたのね~と
今回は沸騰した湯に塩を入れてゆで卵を作ってみた。
しかし、、、
嘘~~~~
卵の殻が次から次と割れだして白身が飛び出す!
失敗!
ネット検索「ゆで卵の作り方」(^m^ )
料理研究家の先生によりますと、、、
ゆで卵はお鍋に水を入れて作る。
作る前に冷蔵庫から出して常温にしてから作ると良いみたい。
お鍋に水、卵を入れ、お酢を少々。
お湯の中で卵がぶつかって卵の殻が割れることがあるが
酢はタンパク質を凝固させる力があるので
殻が割れても白身を湯に出さずに固めてくれるらしい。
何が正しい~と言うことはないとはないと思うけど
びっくり!
ゆで卵 事件~でした\(≧(笑)≦)/
夫62歳のお弁当、、、
まだ薄味のおでんも入れちゃいました。
今夜も おでんですよ~( ̄ー ̄)フフフ
2月になってしまいました。
昨夜のご飯、、、
硝子の箸置きの箱~
お団子をchoice♪
可愛い。
お揚げが煮てあったので、お稲荷さん。
おでんは、まだ味が浸みてないけどチョッと味見程度の盛り付け。
本格的(?)に食べるのは今日の予定(笑)
ところで、、、
ゆで卵を作る時って水から?沸騰したお湯から?
私はずっと水から作ることが当たり前だと思っていたけど
あるブロガーさん(お料理が、とてもお上手)は沸騰した湯に塩を入れるとか!
あらら(・_・;) 私ったら・・・今まで間違っていたのね~と
今回は沸騰した湯に塩を入れてゆで卵を作ってみた。
しかし、、、
嘘~~~~
卵の殻が次から次と割れだして白身が飛び出す!
失敗!
ネット検索「ゆで卵の作り方」(^m^ )
料理研究家の先生によりますと、、、
ゆで卵はお鍋に水を入れて作る。
作る前に冷蔵庫から出して常温にしてから作ると良いみたい。
お鍋に水、卵を入れ、お酢を少々。
お湯の中で卵がぶつかって卵の殻が割れることがあるが
酢はタンパク質を凝固させる力があるので
殻が割れても白身を湯に出さずに固めてくれるらしい。
何が正しい~と言うことはないとはないと思うけど
びっくり!
ゆで卵 事件~でした\(≧(笑)≦)/
夫62歳のお弁当、、、
まだ薄味のおでんも入れちゃいました。
今夜も おでんですよ~( ̄ー ̄)フフフ