週刊コンパクトドライブ2024

結果、過程、達成感の三位一体を求める、
チャリダー“な”の自転車生活週報。

夕日と夜景(冬休み13)

2025-01-05 21:53:40 | 練習・トレーニング

■1月4日(土曜日)34km(仮想)1h01m NP123W(2.27wkg) Ave163bpm(82%) Max178bpm(89%) Ave79rpm 418kcal Elevation240m(仮想)TSS67 Intensity81%

土曜日は10時よりZwift - Group Ride: TGIF Group Ride (D) に参加。初めてのグループだったが、Leaderが大柄かつ酒好きのeasy-goingで、Sweeperはhelpを無視して、Leaderの前後を行き来する、悪しき例のアメリカグループライドだった。軽量級には厳しくて、30分経過後にcoffee stopを使用。Castle to Castle in Makuri Islandsを1周半して終了。Zone 3 がメインだった。

午後からはお嬢2人連れて神戸市垂水区へ帰省。学園前のびっくりドンキーでランチ後、阪神高速メインで15時に舞子ビラへ到着。そこでケーキを買って実家で食べる。父親は相変わらずボケ倒して面白かったが、母親は腰曲がったうえに帯状疱疹に。淡路島からよく世話してくれる妹に感謝。長居は禁物で17時に実家を後にする。舞子ビラから海に沈む夕日が見えて、盆地に住むお嬢たちのテンションが上がった。

その後、次女のリクエストにより摩耶山の展望台へ夜景を見に行く。アウトレットモール帰りの渋滞にはまったうえ、垂水区・須磨区・北区の上り坂な二車線道路に一苦労。とどめは北鈴蘭台から西六甲への山道。真っ暗かつ100近いカーブに運転しながら軽く酔った。19時前、駐車場に止めて10分ほど歩いて、摩耶山展望台から神戸1000万ドルの夜景を眺める。私も初めてかも。

夜景好きの次女は、ヤバい、ヤバいを連発して大満足。表六甲ドライブウェイの急坂を下って、ナビの導くまま魚崎浜入り口から阪神高速湾岸線に乗って、21時に精華町へ帰宅。約20年ぶりの夜の山道ドライブで疲れた…。


お正月2.3 (冬休み11,12)

2025-01-05 20:32:46 | 練習・トレーニング

お正月2,3日目の記録。箱根駅伝は往路復路とも観てしまったが、それ以外の活動記録。

■1月2日(木曜日)8km 2h00m 736kcal Elevation254m
木曜日は家族そろって奈良の実家へ行って新年のあいさつ。箱根5区見ながらおせち料理をいただいたのち、お嬢2人と義兄と若草山へGO。バスで春日大社参道まで行って、春日大社裏手の原始林を杖をついて歩く。落車以降、初めての山歩きで分かったのは、右足がまだ上がってないこと。上りは平地より足を上げる歩きになるけど、右足が左足に比べて上がってない。心拍数引くわりに結構しんどかった。お嬢たちは先に歩いていき、義兄がずっと話しかけてくれるが、生返事しかできなかった。 3㎞を45分ほど歩いて山頂に到着。自販機で買ったポカリスエットをがぶ飲み。

山頂は270度視界が開けており、かなり解放的だった。国内外の観光客と鹿さんがいた。晴れて気持ちいいけど、遮るものがないので風が強くて冷たい。15分ほど滞在して下山。帰りもバスに乗って17時頃に到着。夕食にすき焼きいただいて21時に帰宅。久しぶりの低山歩き疲れた…。

■1月3日(金曜日)36km(仮想)1h11m NP105W(1.9wkg) Ave138bpm(69%) Max163bpm(82%) Ave77rpm 418kcal Elevation261m(仮想)TSS57 Intensity70%
金曜日は8:10からAliが出るグループライドに参加するつもりだったけど、山歩きで疲れて起きれずzzz 9時に起きて、箱根駅伝復路を見ながら朝食。11時からZwift - Pacer Group Ride: Sugar Cookie in Watopia with Miguelで2.0wkgペース走。スマホで箱根駅伝見ながら漕ぐにはMiguelが最適ペース。最初Mariaで試したけど、速すぎてスマホに集中できなかった。Sugar Cookie33kmを一周して終了。

午後は次女となか卯でランチ。昼からは社会人アメフトのライスボウルをTV観戦。駅伝もそうだけど、実業団・社会人よりも学生スポーツのほうが熱が入るな。レベルは前者のほうが高いけど、母校愛とか郷土愛とか若さとかスペックじゃないものに心を動かされる。