1月第4週の週末記録。土曜日はイベント仕事で出勤。帰宅後、各種ポイント(ポイ活というらしい)を整理して練習なし。
■1月26日(日曜日)S-WORKS 42km 1h54m NP110W(2.0wkg) Ave149bpm(75%) Max168bpm(84%) Ave79rpm 769kcal Elevation120m TSS104 Intensity73%
日曜日は8時半に起きて9:45から2時間限定走。先日ネットで購入した、FOX社のプロテクターつきサイクルパンツ"Titan Race Men's Undergarment Body Armor"を試してみる。インナーパンツと思っていたら、股にしっかりしたパッドが縫い付けられている。そして、大腿部の両サイドにウレタンっぽい厚めのパッドが入っており、尾てい骨部分にも小さなパッドがついてた。履いた感じはかなりタイト。175cm, 55kg, ウェスト73cmの私でSサイズがギリギリ入るくらい。腰回りはローライズのように短かった、ふつう体型の方にはMサイズ以上をお勧めします。
プロテクターパンツの上からパールイズミのパッドなしタイツを装着して出発。先週と変わらず、出だしの30分は腰回りが固くて、ブレーキレバーを持つ両腕が突っ張る。河川敷をまっすぐ走ることはできても、カーブやとっさのブレーキ操作がまだ難しそう。Kobaさんが練習会に誘ってくれたが、この上半身ではまだまだ河川敷単独走が関の山だ。
平日4回乗ったおかげか、巡航速度は25km/h, 110-120Wと先週より速くなった。ただ、下り坂、ボトルを抜き差しするとき、歩行者を追い抜くときは足を止めがち。右足が上死点まで上がったとき、無意識に体が傾いているせいだ。あと、サドルの先っぽに乗っかってるので、5分か10分に1回は足止めて腰回りを伸ばしてる。パワーが付いてきても、左右差と柔軟性の課題はまだまだ。
今週も往路でNakagawaさん、復路でTeraさんに会った。Nakagawaさんは山城大橋過ぎたところですれ違っただけだが、Teraさんとは山城大橋の交差点で会ったので少し談笑。野菜たくさん買った帰りらしい。11:45に無事帰宅。プロテクターパンツ、かなり脱ぎにくい。洗濯は通常でOK?
午後は長女の成人式振袖レンタルを見にいく。2年後は早すぎると思うが、まあいつか注文せなあかんし、気に入ったのがあったみたいで早割で契約。試着している間に、英検を受けた次女もお迎え。夕食後、次女のフィリピン入国登録をオンラインで行う。私が出張した3年前にはなかった制度。
まさに転ばぬ先の杖だ。安心感抜群で、ペダリングには影響なし。落車骨折防止にお勧めします。