(1)どうも設定を間違ったようです。今日で新ブログになってからNo.5ですが、これをみなさんが読めるようになっているようには思えないふしがあります。
私は、自分が書いたものがここに載せられて、みなさんに伝わればいいだけなのですが、どうもいろいろな機能がありすぎて、しかもカタカナ用語ばかりで、とんとわかりません。そこで、今日はコレクションと写真を少し載せるだけにします。
【コレクション 123 マルクス全詩集】マルクスは、『資本論』などを読むとすぐにわかりますが、多くの文学作品から引用していて驚かされます。そのマルクスは詩人のハイネとも親交がありました。マルクスよりも20歳年上のハイネは、すでにドイツ批判を開始していて、マルクスの革命的知性を信頼していたようです。
大きさは、B4判を二つ折りした4㌻です。下には、1~3㌻を載せますからゆっくりお読みください。なお、4㌻は刊行案内と関連書籍の宣伝です。本の大きさは、菊判448㌻で、定価8000円、1983年5月、大月書店刊です。
1㌻
2㌻
3㌻
以上です。
先日の散歩の続きを紹介しましょう。いずれも静かです。
1.赤い実
2.黄色い実?
3.苔
4.宿り木
今日はここまでです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます