洋楽はあまり聴く方ではない。
「あまり」ということは多少は聴くわけだが、CD棚を見てみるとErasureのCDの隣にRIOTが並んでいたりと、ジャンル等に関してのこだわり等は全くと言って良いほど、無い。
まあ、ジャンル云々という話になってくると、洋楽はもちろんのこと、邦楽もものすごい顔ぶれになっていたりするんだが。w
村下孝蔵と北見恭子とZONEと森川美穂に関しては、常日頃からファンだと公言しているから、まあ順当なところとして。
…って、写真に写ってる範囲内では、それ以外ってCOUSINとMY LITTLE LOVERと『北斗の拳』のサントラしか無いか。(汗)
CDはまだ大部分、実家に置いたままだしなぁ。
というわけで(?)ここで言うアイアンメイデンとは、拷問具「鋼鉄の処女」のことだ。
横スクロールシューティングゲーム「グラディウス」シリーズの中ボスにもアイアンメイデンというのがいるが、MSX版のアレが出てくるシーンは、今の私の技術をもってしても、作れる気がしない。
キャラクターパターンで描かれたアイアンメイデンが10機近くも画面の中でアニメーションしながら動き回り、画面の上下ではスプライトのザコが動き回って弾を吐きまくり、それでいてBGMが遅くなったり自機の動きが遅くなるなどの処理落ちする気配すら見せない。
当時のコナミの技術力は、まさに神業としか思われないような凄まじいものばかりであった。
じゃあ今のコナミは? というと、最後にプレイしたのがサターン版「スナッチャー」かアーケード版「ビシバシチャンプ」のどっちか(どっちが後か忘れた)なので、語れる立場にはない。
ゴールデンウィークの予定がだんだん見えてきた。
…といっても、休みの予定じゃなくて、仕事の予定が、だけど。orz
生産の状況にもよるが、下手すると、通常のシフトから休みが1日増えれば良い方という状況に。=ロo_
死にそう。
仕事に殺されそう。
世間一般では4月29日~5月7日まで9連休なんて人もいるだろう。
そうでなくても、祝日やら何やらで、土日以外の休みがある。
4勤2休だと、それらがまったく無い。ずっと4勤2休、4勤2休、4勤2休、4勤2休の繰り返し。
そのサイクルから外れた休みは、盆正月とゴールデンウィークしか無い。
ということは、その大事なゴールデンウィークが潰れたら、あとは盆まで無い。
これでは肉体的にも精神的にもまったく休まらない。
人間は機械じゃないんだ。いや、機械が点検だの修理だので止まるときでも、人間を休ませないから、むしろ機械よりも人間の方をこき使っているんじゃないのか。
そのぶん給料が多ければ文句はそう出ないだろうが、雀の涙、毎月マイナス決算と来ている。
時間と体力が有り余っていた学生の頃は、休みなんて要らないからバリバリ働きたいと思っていた。そして、ガッポリ稼ごうと思っていた。
社会人になった今。
一つめの願いは叶った。あの当時より体力が格段に落ちた頃になってから、休むこともできずに毎日バリバリ働かされている。
なのに何故、それと連動しているはずの二つめが叶っていないのだろうか。
いわゆる「2007年問題」以後なら、何とかなってくれるのかな…。
とは言ってみても、そのときの自分の年齢を考えると、とても楽観などできるものではないが。
別にそんなに贅沢はしなくても、ごく普通に生きて行ければ良いだけなんだけどなぁ。
午前8時に仕事が始まったら午後7時くらいまでには終わって。
そのへんのスーパーから材料を買ってきて適当に料理して食ってれば良くて。
家賃・光熱費・その他の必要経費を支払った後でも、毎月医者通いして散髪してガソリンを満タンにできるくらいの給料が出て。
月に2、3冊くらいは読みたい本を選んで買って。
自分ではそんなに大それたことを考えているつもりは無いのだが、こんな夢のような生活は、今の自分からは、はるかに遠い。
「あまり」ということは多少は聴くわけだが、CD棚を見てみるとErasureのCDの隣にRIOTが並んでいたりと、ジャンル等に関してのこだわり等は全くと言って良いほど、無い。
まあ、ジャンル云々という話になってくると、洋楽はもちろんのこと、邦楽もものすごい顔ぶれになっていたりするんだが。w
村下孝蔵と北見恭子とZONEと森川美穂に関しては、常日頃からファンだと公言しているから、まあ順当なところとして。
…って、写真に写ってる範囲内では、それ以外ってCOUSINとMY LITTLE LOVERと『北斗の拳』のサントラしか無いか。(汗)
CDはまだ大部分、実家に置いたままだしなぁ。
というわけで(?)ここで言うアイアンメイデンとは、拷問具「鋼鉄の処女」のことだ。
横スクロールシューティングゲーム「グラディウス」シリーズの中ボスにもアイアンメイデンというのがいるが、MSX版のアレが出てくるシーンは、今の私の技術をもってしても、作れる気がしない。
キャラクターパターンで描かれたアイアンメイデンが10機近くも画面の中でアニメーションしながら動き回り、画面の上下ではスプライトのザコが動き回って弾を吐きまくり、それでいてBGMが遅くなったり自機の動きが遅くなるなどの処理落ちする気配すら見せない。
当時のコナミの技術力は、まさに神業としか思われないような凄まじいものばかりであった。
じゃあ今のコナミは? というと、最後にプレイしたのがサターン版「スナッチャー」かアーケード版「ビシバシチャンプ」のどっちか(どっちが後か忘れた)なので、語れる立場にはない。
ゴールデンウィークの予定がだんだん見えてきた。
…といっても、休みの予定じゃなくて、仕事の予定が、だけど。orz
生産の状況にもよるが、下手すると、通常のシフトから休みが1日増えれば良い方という状況に。=ロo_
死にそう。
仕事に殺されそう。
世間一般では4月29日~5月7日まで9連休なんて人もいるだろう。
そうでなくても、祝日やら何やらで、土日以外の休みがある。
4勤2休だと、それらがまったく無い。ずっと4勤2休、4勤2休、4勤2休、4勤2休の繰り返し。
そのサイクルから外れた休みは、盆正月とゴールデンウィークしか無い。
ということは、その大事なゴールデンウィークが潰れたら、あとは盆まで無い。
これでは肉体的にも精神的にもまったく休まらない。
人間は機械じゃないんだ。いや、機械が点検だの修理だので止まるときでも、人間を休ませないから、むしろ機械よりも人間の方をこき使っているんじゃないのか。
そのぶん給料が多ければ文句はそう出ないだろうが、雀の涙、毎月マイナス決算と来ている。
時間と体力が有り余っていた学生の頃は、休みなんて要らないからバリバリ働きたいと思っていた。そして、ガッポリ稼ごうと思っていた。
社会人になった今。
一つめの願いは叶った。あの当時より体力が格段に落ちた頃になってから、休むこともできずに毎日バリバリ働かされている。
なのに何故、それと連動しているはずの二つめが叶っていないのだろうか。
いわゆる「2007年問題」以後なら、何とかなってくれるのかな…。
とは言ってみても、そのときの自分の年齢を考えると、とても楽観などできるものではないが。
別にそんなに贅沢はしなくても、ごく普通に生きて行ければ良いだけなんだけどなぁ。
午前8時に仕事が始まったら午後7時くらいまでには終わって。
そのへんのスーパーから材料を買ってきて適当に料理して食ってれば良くて。
家賃・光熱費・その他の必要経費を支払った後でも、毎月医者通いして散髪してガソリンを満タンにできるくらいの給料が出て。
月に2、3冊くらいは読みたい本を選んで買って。
自分ではそんなに大それたことを考えているつもりは無いのだが、こんな夢のような生活は、今の自分からは、はるかに遠い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます