太陽光を 活用する機器紹介

太陽光を最大限に活用する持続可能な脱炭素社会を拓く

ソーラー発電利用の換気扇から低エネルギー社会へ向かう

2013年08月07日 | 日記

ソーラー発電利用の換気扇のメリットはすでに、さんざん語ってまいりましたので、今日は説得力のある面白い記事を見ましたのでご紹介します。

海洋資源大国は「幻」 質を見ねば国を誤る・インタビュー・石井吉徳 氏(東京大学名誉教授地球物理学者)http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130805-00000301-facta-nb&fb_action_ids=560700620633832&fb_action_types=og.recommends&fb_source=other_multiline&action_object_map=%7B%22560700620633832%22%3A184883278355764%7D&action_type_map=%7B%22560700620633832%22%3A%22og.recommends%22%7D&action_ref_map=%5B%5D

以前から、日本近海周辺に大量資源が眠る等のニュースがマスメディアから報道されていましたが、一向に実現に向けた政策はなされず、原発再稼働の方向へ向かっています。エネルギー政策の見直しならば、原発再稼働より海洋資源利用の方向に向かうべきなのに、何たる矛盾。この矛盾の謎が、上記の記事を読むことで解けてまいりました。福島第一原発による放射線汚染は想像以上のもので、このままではエネルギー不足よりも食料不足と言う事態にもなり兼ねません。日本にある原子炉54基のうち2基が稼働中、でも52基は発電稼働はしていないが、原子炉は冷温停止状態にあるだけで完全停止はしていない。また、大きな災害があるとどうなるか解らない、こんなにリスクの大きいエネルギー開発になぜ向かうのだろう。

株式会社ソーラー・カンキ社は、低エネルギー社会に向けてスマートなエネルギー利用を考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー換気扇を使ったスマートな湿気・カビ対策

2013年08月06日 | 日記

ソーラー換気扇ご存知でしょうか?
ソーラー発電利用で電気料金の掛からない換気扇です、電気料金だけでなく他にもイロイロ特徴のある換気扇です。

その一:電源が要らない
その二:電気代が掛からない
その三:スイッチのオン・オフの操作無し
その四:乾燥空気を取り込み、湿気を取り込まない
その五:無人運転
その六:低電圧利用で発火などの心配が無い
その七:エネルギーを無駄にしない高効率設計
その八:雨水・風の侵入を防ぐコンパクトな設計
その九:耐久性に優れている
その十:何処にでも設置可能

以上のような特徴の中で、乾燥空気を取り込み、湿気を取り込まないのが注目すべき特徴です。晴天日に最大稼働で乾燥空気を取り込み、雨天日には稼働停止で湿った空気を取り込みません。ソーラー換気扇を使用すると、自然の乾燥状態が保て、住まいにも人にも優しい環境造りが出来ます。
株式会社ソーラー・カンキ社はソーラー換気扇専門の設計・製造・販売を行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下換気扇付けるなら、ソーラー換気扇が良い

2013年08月05日 | 日記

 

床下換気扇付けるならソーラー換気扇、ソーラー換気扇なら湿気を取り込まないから、何時も乾燥した状態に保つことが出来る。

ソーラー換気扇は、晴天日に最大運転で乾いた空気を取り込み、雨の日は運転せず湿った空気を取り込まない。

太陽光に同調して換気を行うからイイのです、雨の日や夜間に換気扇を運転すると湿気を取り込み逆効果。

電気代は掛からない、人の手間も要らないソーラー換気扇、エコで環境に優しい理想の換気扇。

株式会社ソーラー・カンキ社はソーラー換気扇専門の設計・製造・販売を行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別荘・空き家住宅の湿気・カビ対策はソーラー換気扇が一番

2013年08月04日 | 日記

たまにしか利用しない別荘や空き家住宅の湿気・カビ対策でお悩みの方に朗報です。
安全で経済的なソーラー換気扇が湿気対策にとても有効な換気扇であることを証明しました。。
ソーラー換気扇はソーラー発電利用の換気扇です、ソーラー発電は日射量の多い晴れた日に最大の発電をし、雨や曇りの日は発電しない特性を持っています。。
この特性を生かしたのがソーラー換気扇です、発電量の多い晴れの日は空気も乾燥している、その空気を最大限に取り入れ、雨や曇り日は発電量が少なく換気扇は稼働しないから湿った空気を取り込まない。。
しかもソーラー換気扇は、日射にシンクロして運転するのでスイッチ操作の必要も無く、電気代も掛からないとてもエコな換気扇です。。
普段、人の住まない住宅に設置するだけで、自動で湿気を排除してくれる、安全面に関しても低電圧利用で発火などの心配の無い換気扇です。イイ事尽くめの換気扇ですが、欠点としては常時稼働しませんから臭気対策の換気扇としては使えない事です。
株式会社ソーラー・カンキ社はソーラー換気扇専門の設計・開発・販売を行う会社です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気対策を無人・無電源で行うソーラー換気扇

2013年08月03日 | 日記

ソーラー発電利用の換気扇、ご存知でしょうか。

ソーラーで発電された直流電力で直にDCファンを稼働させる換気扇です。

自家発電型換気扇ですので電源は必要なく、無人で大丈夫な換気扇。

ソーラー換気扇には、他の換気扇に無い特徴があります。

その一:電源が要らない

その二:電気代が掛からない その三:スイッチのオン・オフの操作無し

その四:湿気を取り込まない

その五:無人運転

その六:低電圧利用で安全

その七:エネルギーを無駄にしない高効率設計

その八:雨水・風の侵入を防ぐコンパクトな設計

その九:耐久性に優れている

その十:何処にでも設置可能

 

大体、以上のような特徴があります。

特に湿気を取り込まない性能に関しましては、住宅の湿気対策はもちろん湿気を嫌う施設の保護対策に利用できます。

株式会社ソーラー・カンキ社はソーラー換気扇専門の設計・製造・販売を行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家住宅の劣化対処法にはソーラー換気扇の導入

2013年08月02日 | 日記

人が住まなくなった住宅、いわゆる空き家住宅は急激に劣化が進む。
その第一の原因は、空気が滞留し湿気が溜まりカビや腐朽菌の繁殖でどんどん傷んでゆく、また湿気を好む昆虫被害も避けて通れない。
空き家住宅の劣化対処法として通風を行う事を提案いたします、電気・ガス・水道などが停止状態の住宅でどの様に通風を行うか?
ソーラー発電利用の換気扇の導入です、どの家にも換気扇は付いていると思います、既存の換気扇を一時的にソーラー換気扇に取り換えることにより常時換気・通風が可能となります。
ソーラー換気扇は湿気を取り込まない換気扇ですので、住宅を湿気から守るのは当然の事、湿気を好む昆虫の侵入も防ぐことが出来ます。またソーラー換気扇は電気代も掛かりませんし、メンテナンスの必要もほとんど無く、安全面に関しましても低電圧・低容量ですので心配ない優れた換気扇です。
株式会社ソーラー・カンキ社のソーラー換気扇をご確認下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする