すっかり暖かくなってきたので、昔パパががバイトしていたBarley's Smokehouseにお邪魔して、ビールのサンプルを頂きながら週末をキックオフ。ビールのサンプルはいつも酔っ払ってきてどれがどれだったか分からなくなるのが辛いところ。
バーリーさんの自家製Scotish Aleと、クリスマス時期のみに製造されるクリスマス・エールは苦味がなくておいしい。大好きなビール屋さんなのでマイ・Growler(一升瓶?)を持っていって、ビールをお持ち帰り。
そして土曜の夜は待ちに待ったモンスタージャムの見学。モンスター・トラックといえば、いわゆる「レッドネック」(無教養な田舎もん)のものとされていて、「モンスタージャムに行くには、お前には歯が多すぎる」(レッドネックは歯が欠けてる人が多いので)などと散々からかわれたのですが、ディズニーのCarsなんかでも人気が出たせいか、極普通の親子連れの方ばかりでした。
下は一番人気のグレイブ・ディッガーさん、飛んでます。
すごい騒音なので、イアマフや耳栓は必須。
下はひっくり返っちゃったミッドナイト・ライダーさん。ひっくり返っちゃった人はリフトに起こされます。
この日はドラコンさんのサスペンションに問題があったらしい。モンスタートラックは外からでも内部の構造が比較的丸見えなので、車好きな人なら、いろいろ分かって面白いかも。
バーリーさんの自家製Scotish Aleと、クリスマス時期のみに製造されるクリスマス・エールは苦味がなくておいしい。大好きなビール屋さんなのでマイ・Growler(一升瓶?)を持っていって、ビールをお持ち帰り。
そして土曜の夜は待ちに待ったモンスタージャムの見学。モンスター・トラックといえば、いわゆる「レッドネック」(無教養な田舎もん)のものとされていて、「モンスタージャムに行くには、お前には歯が多すぎる」(レッドネックは歯が欠けてる人が多いので)などと散々からかわれたのですが、ディズニーのCarsなんかでも人気が出たせいか、極普通の親子連れの方ばかりでした。
下は一番人気のグレイブ・ディッガーさん、飛んでます。
すごい騒音なので、イアマフや耳栓は必須。
下はひっくり返っちゃったミッドナイト・ライダーさん。ひっくり返っちゃった人はリフトに起こされます。
この日はドラコンさんのサスペンションに問題があったらしい。モンスタートラックは外からでも内部の構造が比較的丸見えなので、車好きな人なら、いろいろ分かって面白いかも。