Seriously?

ひとりごとです

江戸NOREN で深川あさり蒸籠飯

2019年11月26日 | レストラン

寒かったけど

めげずに両国に
 
江戸NOREN の
門前茶屋 成る口
あさりが沢山の深川めし
熱々で美味しかった
 
 
その後
江戸東京博物館の
浮世絵展をみて
今まで
作品と名前が一致していなかった
歌麿、北斎、広重、国芳が
判別できるようになった
 
浮世絵が発達したことが
アニメや漫画文化が日本で花開く
土壌にあったように思えた
 
その時代が遠く過ぎ去ってから
評価される感覚もよくわかる
その時代にしか作れない
美術はある
技術はローテクでも
過ぎ去った後になって
どんなに真似しようとしても
出来ないと分かる
その時代がうんだ美の凄さに
気づくのだ
 
 
その後
常設展にも行ってみた
ボランティアのガイドさんの
説明を聞きながら楽しんだ
一緒に行った人たちの中に
初めての人もいたから
すごく楽しかった
 
 
みんなが楽しそうで
とても幸せな気分になった
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいソファ | トップ | スノーフレークのネイル 2019 »

コメントを投稿