Seriously?

ひとりごとです

熊本・大分旅行5日目 #2 青の洞門

2018年05月03日 | 熊本旅行 2018 GW
子どもの頃に
青の洞門を題材にした漫画を
読んだことがあって

30年の歳月をかけて
金槌とノミで手彫りで
トンネルを掘ったという話に
とても興味を持ちました

今回の旅行で
その手彫りのトンネルをこの目で見られる
ということで
いってみました

トンネルは狭いので
片側通行です




トンネルは4つくらい
続いていました

解説を読んでみると
最初に手彫りで作られたトンネルは
もっと小さかったのだけど
明治時代に輸送力の増強を図るため
大きく掘られたそうです
(そしてセメントで補強されています)

でも、禅海和尚の手彫りの表面も
一部残っています
























この辺りは手彫りのエリア
明かりとりに開けた穴だそうです








これが一番最初に開けた
明かり取りの穴だそうです










岩質は
セメント状(泥状?)の土に
小石が混ざっているように見える
堆積岩ではなく
溶岩が冷えたもの???
教えて、タモリさん




30年間掘り続けたって…
すごい精神力です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本・大分旅行5日目 #1 熊... | トップ | 熊本・大分旅行5日目 #3 オ... »

コメントを投稿