Seriously?

ひとりごとです

英語リーディングレッスン 2016/ 3/ 12

2016年03月12日 | 英語
4月からは以前通っていた学校を再開するので
ここは今日が最後のレッスン



今日のテーマは
インドのオンライン事業について

インドのインターネットを媒介とする産業は
successful だと思うかどうか

私はsuccessful だと思う
市場は莫大だし

インドには、アメリカなどの企業の
コールセンターがあったりする
ネットを通じて
アメリカの産業がたくさん仕事を
インドの会社に外注している
そういう土壌がすでにあるのだから
ポテンシャルは大きいと私は思う



日本人の平均年齢は45歳だが
インド人の平均年齢は25歳????

日本人の平均寿命がインド人より18歳も高いのも
一因だし
出生率も高い

活力のある国
これからの成長が予想される国のように
聞こえるではないか!



アマゾンなどのたくさんのアメリカの企業が
インドでオンラインショッピング事業を
拡大させようとしているけど

インドは外国企業の参入するには
たくさんの厳しい規制をくぐり抜けなくてはならないらしく

しかも、ハイウエイを始め
道路事情が非常に悪く
物流システムも構築されていない

大失敗するかも知れない
或いは
あらゆる困難を乗り越え
大成功を収めるか?



今日のテーマとは少しずれてくるんだけど

またアマゾンがインドの地元の小売店を
潰していくんだな
もちろん、安くて便利な方が歓迎されて生き残る

そして、世界中
巨大企業が席巻して
個性的な小さな店が吸収されたり
なくなったり

日本でも今、どのショッピングモール行っても
同じチェーン店ばかり同じように入っているとか
どこの商店街に行っても
同じチェーン店ばかり同じように並んでいるとか
モールごとの個性とか
街ごとの個性とか全然なくなって
何処に行っても同じで
つまらなくなってきている

この傾向は街の個性をなくすだけじゃなくて
国の個性も無くすような気がして
寂しい気がする

日本だって今
外資系のお店ばかり並んでいるし
アメリカに行ったって
中国に行ったって
同じようなチェーン店ばかり並んで
新しい発見がなくなっていくのでは
つまらない



仕方ないのかな
これが資本主義だ



画像はゴーンさんと食べたランチ



帰宅したら
4月からの学校の案内が届いていたのだけど

希望していた月曜日は
やはり開講出来なかったそうで
日曜日の1時~3時のレッスンに通うことになった



4月から
新しい生活リズムをまた作らなくては...
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Tully's でカフェラテ | トップ | ゴーンさんからのホワイトデ... »

コメントを投稿