Seriously?

ひとりごとです

読書飽きてきた?

2021年04月15日 | 読書

先週一週間

図書館が閉館してたので
本借りられなかった
もっといっぱい借りておくのだった
 
ようやく再オープンしたので
返却&借本
 
 
最近は文庫本の方が
軽くて持ち運びしやすいので
文庫本があればそっちを借りてます
 
 

文庫本カバー
栞の紐付きでときめく
 
 
さて
ハマって読みまくってた
小野寺史宜さんの本ですが
だいぶフィーバーは冷めました
 
どの作品も
似たような設定が多くて…
そして世界が
千葉県みつば市(架空の町)と
江戸川区辺り
ごくたまに関東エリアの県と
閉ざされていて
ちょっとそのエリアから
外に出たくなってしまった
 
 
若い頃
有吉佐和子にハマって
よく読んでたけど
どの作品も
設定もテーマも違っていて
ワクワクしてたけどなあ
 
 
今、沢山の作家さんの本が
出版されてるけど
令和を代表する作家として
誰が歴史の教科書に載るのかなあ
 
芸術を創作して
生活していくのは
本当に大変なことだけど
今は今まで以上に
「売れること」が
求められているように思う
 
媒体も
紙の本からデジタルに移行したり
スマホの中に
ゲームやら動画やら
映画やTVドラマやら
ありとあらゆる
エンタメが詰め込まれてるように
環境も変わってきているから
作家さんたちも今までになく
試行錯誤を
迫られているのだろうなあ
と、思う
 
 
でもこんなふうに
「個」でいる時間が増えた今
本というのは
とてもいい相棒だと思っています
 
 
 
父はワクチン接種の予約が
月曜日から始まると
言ってました
少しは安心できるのかな
 
去年の今頃は
「来年の今頃は
かなり落ち着いているだろう」
と、楽観的でしたが
 
もしかして
このままずっとこれが続くの?
という気分になってます
 
いつか終わる
21世紀版ルネサンスが待っている
と、信じてますが
 
どんなに最悪なことが起きても
衝撃を受けないように
傷つかないように
心がものすごく
鈍感になっているような気がします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポイントでゲット(*´꒳`*) | トップ | ピンクのカーペット »

コメントを投稿