ブログに訪れていただきありがとうございます。
八代亜紀さん 公演で思い出したことです。
(我が家が火事騒ぎ)
出雲市体育館での公演中に司会の方が 発したことば。
私の名前を呼び ”お宅が火事です”
あーっと言って頭を抱えて 前へ項垂れた気がします。
もうだめだとも言ったような。
司会の方も八代さんも 気遣っておられた。
そうか最後まで観れなかったのですね。
----------------
同行??の方にも励まされ 飛んで帰りました。
ポケベルも携帯電話など無い時代。
---------------------
結果は町内の家が火事だった。
つまり、昭和50年頃 私は消防分団員だった。
消防団員とは 消防署員ではない 隊員。
全国で76万人が加入して活動しているそうです。
これを読まれた方で団員OBもあるかもしれません。
------------------
仕事は 予防消防 無火災の啓蒙です。
月に数度のポンプ動作放水試験。
消防車で火の始末の啓発巡回などです。
いざとなれば、仕事中でも職場に お願いして駆け付けます。
------------------------
今は地元に残った若者も 勤務形態が変わり 団員不足は深刻です。
団員はいくらかは自由時間が取られたりします。
それでも、地元を守りたい気持ちと
団員同士の交流が楽しかった。
それが嫌だから街で暮らしたい人いる、 分かります。
----------
わたしは 退団時に退職金をもらった。
それを元手に 今の楽器を手に入れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます