酒とジャズと草刈の日々 第3弾です。

飛行機大好きおじいさん です。
出雲市内です。畑やビッグバンド ジャズバンド活動をしています。

唐川新茶祭りは晴れました。

2024-05-27 10:38:36 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 5月26日はお天気に恵まれ

暑い日差しの中 新茶祭りでした。

 沢山のお客様で賑わいました。

 部落 ほぼ総出と県内外の

ボランティアの皆さんのおかげです。

 この山の先に 全国区になった

韓竈神社 かんかまじんじゃ 

氏神さんが有ります。

補助金 山村僻地事業 産物販売 と文化 神楽伝承上演事業

の会館。

 メインは 煎茶 と 番茶 です。

 抹茶を混ぜた 茶餅は

薪で蒸して慣れたもの。

 高齢者は かまどで飯を炊いた。

私も焚いていた。

 若者の 役目 餅つき これがえらい きつい。

 本格餅つきで 大人気。

-----------

他にも 沢山 店を出しました。

 ついでの写真は会場内 ミュージック用音響。

これは選曲から CD作成までわたくしの担当。

--------------

この収益で 部落の 会計を補います。

 健康に煎茶も 珠には 飲んでください。

 

 

 


カトリック教会へ行きました。

2024-05-20 20:11:33 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 今日の出雲は快晴でした。

26日までは続いてほしい。

姉が2008年に亡くなり

それがきっかけで上京したり

カトリック教会を知り

今日は命日なので出雲の教会へ

お参りしました。

礼拝堂では

イエス様を表すステンドグラスが

後ろからの強い西日で

荘厳であり畏怖をも感じた。

---------------------

姉が なんとなく

あんた ちゃんとしてる と、

言ってる気がして

何かしら落ち着かなかった。

----------

姉は弱視であったため

上京し 点字出版所や

ヘレンケラー協会で

仕事をしました。

 --

そのころ知り合った方が

目の見えない児童を

日本に呼び 筑波の学校で

日本語と針きゅうの資格を取る

お手伝いをし、帰国後

自活できるようされていた。

----------

その後 支援協会を作られ

姉もアジアからケニア迄

30年行き来しました。

------

姉が亡くなってから

姉の活動を詳しく知り

何か出来ることはないかと

これは絶対に自慢ではありませんが

アルミ缶を集めて届けたり、

施設へバンドの仲間に

声を掛けたら皆さんが

喜んでクリスマス会の演奏に

出かけてくれます。

-------

すこし 姉への詫びをしている

つもりです。

どうかな。

 東京から バンド仲間迄

ありがたいご縁に感謝します。

 

 

 

 

 


出雲日本画協会展にでかける。

2024-05-12 17:47:32 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 出雲の12日は 作物の恵みの雨にしては

強い雨でした。そして、23度の日々から

10度ぐらいに戻り肌寒かった。

---------------

 出雲大社近くの出雲文化伝承館で開催された

日本画出雲協会展に出かけました。

 出雲近隣には多くの絵画の愛好者が

居られます、力作ぞろいです。

 

会場の雰囲気。入り口。

 

静かな静かな室内、喧騒の日々に立ち止まる時間を得た気持ち。

 鳥やヤギさんが ゆっくりしなさいと言ってる。

絵に縁のない私には画材の説明は良かった。

----------------

 小村俊美理事長さんの絵です。

 昔から斐伊川から望む山とか

宍道湖など印象的な大作が多い。

今回はその一部。

気になる言葉を書かれて、誤りがあるといけないので

そのまま載せました。(許可を取らなかったが写真okだったので)

後半の中に 表現は押し付けではなく

受け取る人がいて 成立するとあります。

 私は ビッグバンドジャズを続けています。

私たちの好きな曲でも お客様は心から

喜ばれないかもしれない。

 曲が終わるのを待って

自然に拍手をされるように

出来たときは 機微に触れた

演奏だったでしょう。

 練習をしなければと思いました。

 

 


やはり草刈を今です。

2024-05-04 13:08:28 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 5月3日、出雲も快晴です。

25度ぐらい有ったらしい 強い日差しでした。

よほど気圧が高いのか飛行機雲が有りません。

 さあ 草刈です。

怪我の後遺症で手入れが出来ず

遅れたみっともない不揃いの茶葉は

後日 番茶用に刈ります。

 カヤのある所は力強い回天刃。

 次に、石やフェンス際は当たっても安心な

ビニル紐式に替えて

これ恐ろしいほど切れる。

が、2メートル四方に飛び散り

道路なら掃き掃除が大変です。

 次は以前 茶をあきらめ伐根した畑を

刈ります。

 よもぎがいっぱい。

いい香り。

 まだ肥し成分がないので

草がおとなしくしている。

 桜を2本植えたいと

庭師さんと相談中です。

遠く 茶工場 。

 見栄えが今一つですが

ああ麗しの わが島根ー。


お帰りにポッチと押してください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村