酒とジャズと草刈の日々 第3弾です。

飛行機大好きおじいさん です。
出雲市内です。畑やビッグバンド ジャズバンド活動をしています。

今日は検診日 ビールが飲みたいな。

2024-01-30 19:00:18 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 今日は検診日でした。

腰痛の薬などで肝臓の数値が

よろしくないそうです。

 薬を減らされることになりました。

でも、次の検査日までは

アルコールはだめだそうです。

 楽しみが消えた。

---------

今日も病院は高齢者でいっぱいです。

私も年寄りでした。

国の医療費が大変な事になっていることは

知っていますが、自動車産業と同じく

関連する企業や病院はじめ 人々が多い。

 なので、お金が回っているはず。

----------

なので 定期検診を積極的に受け

治療しましょう。

 そして、私は遅ればせながら始めた

健康体操をぜひやりましょう。

 明るい写真を 

我が家のみかんは 何十年も実をつける

元気をもらいます、食べて。

 

 


新年からは体操で。の続きです。

2024-01-27 17:56:26 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 出雲は 寒気も過ぎて晴れ間が出ました。

朝と夜の零度から2度の冷気と5度の今日では、

暖房の効果が明らかですね。

 ---------------

 新しく 学生用のシューズ 

(ズックと言ってますが)

買いました。 ¥3,550円

軽いですね。

介護予防のいきいき健康教室へ3回通いました。

椅子に座った穏やかな体操 ストレッチ。

周りの方々は高齢者、なんか年寄りくさいなと

思いましたが なんてことはない

私も高齢者だった。

-----

手足の動きに 手と足の動作を反対に動かす。

それがスピードが上がると 手足が同じで

出来ません。舐めていた。

 脳トレーニングです。

互いに笑いながらです。

兎に角 毎日何かを続けて柔らかい体を

維持する大事さを思いました。

----------------

今回 習った中でお気に入りの動作は、

椅子に片手を支え、足を屈伸で持ち上げながら

右前に降ろす。そして 逆の動きで戻す。

 これを左右10回です。

 イラストが見つかりません。

太ももから 股関節迄効果あります。

 いいことを習った、家でも出来ます。

日に日に さり気なく成るよう楽しみです。

 これで脚立の上で フラフラせずに

作業ができるでしょう。いつかは。

 

 


新年からは体操で。

2024-01-22 09:52:30 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 今朝の出雲 東に大山 西に 三瓶山見えました。

と、言うことは お天気は下り、明日は雪ですね。

 足腰強化にトレーニングジムへ。

二度と 転んで入院しないように。

 

 いきなりジムではなく、高齢者には体操しながら

基礎体力や足腰を鍛えることからと勧められます。

 すばらしいコースだと思います。

椅子に座りながら 足を動かしたり

腕を連動したり。

頭の体操で、足と手を逆に動かしたり。

 約60分 休憩しながら。

-----------------

体が温まりました。

太ももの筋肉が衰えていることが

よくわかりました。

 3年前から 始めていれば怪我もなかった。

 


八代亜紀さんの思い出の続きです。

2024-01-19 12:17:41 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

八代亜紀さん 公演で思い出したことです。  

(我が家が火事騒ぎ) 

出雲市体育館での公演中に司会の方が 発したことば。

 私の名前を呼び  ”お宅が火事です”  

あーっと言って頭を抱えて 前へ項垂れた気がします。

もうだめだとも言ったような。

 司会の方も八代さんも 気遣っておられた。

  そうか最後まで観れなかったのですね。

----------------  

同行??の方にも励まされ 飛んで帰りました。

 ポケベルも携帯電話など無い時代。

---------------------

   結果は町内の家が火事だった。

つまり、昭和50年頃 私は消防分団員だった。  

消防団員とは 消防署員ではない 隊員。

全国で76万人が加入して活動しているそうです。

 これを読まれた方で団員OBもあるかもしれません。

------------------

仕事は 予防消防 無火災の啓蒙です。

月に数度のポンプ動作放水試験。

消防車で火の始末の啓発巡回などです。

いざとなれば、仕事中でも職場に お願いして駆け付けます。

 ------------------------

今は地元に残った若者も 勤務形態が変わり 団員不足は深刻です。

団員はいくらかは自由時間が取られたりします。

 それでも、地元を守りたい気持ちと

団員同士の交流が楽しかった。

それが嫌だから街で暮らしたい人いる、 分かります。

----------

わたしは 退団時に退職金をもらった。

 それを元手に 今の楽器を手に入れました。


八代亜紀さんが亡くなられたそうです。

2024-01-09 19:19:28 | 日記

ブログに訪れていただきありがとうございます。

 先程 7時のNHKニュースで

八代亜紀さんが73歳で亡くなられたと報道。

----------------

 若い時から 好きでした。

出雲市体育館 公演 行きました。

昔は出雲市には文化ホールがなく

あの中村ひろ子さんでさえ 体育館でした。

 なみだ恋 兎も角 イントロのテナーサックスに

痺れました。

------------

S50年前後 出雲市駅通の

映画館で なみだ恋 を観ました。

 まだ見ぬ東京の夜の新宿。

映画は画質がきれいだった。

 虚構の街に憧れた。

八代さんを写した写真がなく、

大田区民センターでの

  高橋達也さんの追悼公演で。

サックスと言えば セルマーブランドが多い。 

 わたしは下手なサックス吹き。

豆なうちに あの音を出したい。

 ご冥福を祈ります。

 

 

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

 


お帰りにポッチと押してください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村