お米 お野菜 お漬物 ぼちぼちお味噌

じいちゃん、ばあちゃん、いっぱいの人に教えてもらい挑戦開始!!

畝づくり、大根種蒔き・・・

2012-09-27 | 
おくらの収穫が終わったので、管理機で耕し秋蒔き野菜の畝を作り第一弾、大根と蕪です。

 

全部で8畝、黄色の所3畝に大根と蕪を蒔きました。春に種蒔きした大根は低温障害でトウ立ちしてしまい失敗
今回はどうなる事か、初挑戦の蕪も楽しみです。ピンクの所が紅菜苔、黒が白菜、ブロッコリーの第二弾、
青と緑が法蓮草、赤い所がニンニクの予定、法蓮草は時期的には蒔き時ですが日中30℃とまだまだ暑く
種苗店のもうちょっと涼しくなるまで、10月入ってからの方がえいがやない?の忠告どうり来週にします。
でも台風17号がやばい感じです、こっちに向かって来るような事を天気予報で・・・心配です。

定植・・・

2012-09-25 | 
セルトレーに種蒔きした白菜とスティックセニョールの定植をしました。

 

今回は虫除けネットを被せ、たぶん大丈夫?白菜やきゃべつ、ブロッコリー美味しい野菜を虫は知っています。
どうか虫さんに食べられずに大きくなって下さい。楽しみにしていた大豆の莢が膨らみません、種苗店で聞くと
カメムシの仕業との事、吸われて莢が茶色に変色しています。とりあえず期待せずに枯れるのを待つしか無いと
発芽の時にも虫にやられ、収穫間近で更にやられ完敗です・・・

じゃが芋・・・

2012-09-23 | 
大豆畝の隣り4畝にキタアカリ3畝、メークィーン1畝植え付けました。

 

種芋は春に植え付けて収穫した芋を使いました。左が春に植えつけた時の物、1畝に18個です。
右が今回、1畝に13個、間隔も30cmから50cmに広げてみました。あきらかに違います。
とあるブログに狭ければ小さな芋、広ければ大きな芋が取れると書いてありました。果たしてどうなる事か?
畑を借りだしたのが去年の7月、草を引き1畝1畝鍬で耕し、最初の植え付けは
伊藤さんに頂いたキタアカリ、栽培日記には3畝、9月22日に植え付け10月12日芽が出ると書いてあります。
丁度一年が経ちました・・・これからもいろんな事を教えて貰いながら、失敗しながら野菜作りに挑戦です。

胡瓜・・・

2012-09-20 | 
胡瓜がだいぶ大きくなったので・・・

 

摘心と側枝の誘引をしました。農協の人に教えて貰い、根元に近い所から側枝3本を誘引、その上から出る
側枝は2節で摘心するそうです。
わけぎとキタアカリの畝立ては終わっているのですが、まだ土が乾ききっていません。植え付けは週明けかな?

案の定・・・

2012-09-18 | 
台風が通り過ぎても天気予報通り今日もまた雨、合間を見て畑に・・・

 

やっぱり水が溜まっています。左が先日種蒔きしたいんげんの畝、ここは溝をつけて水を逃がしてやりました。
右側は大豆の畝、畝間に若干水が来ていますが大丈夫な範囲、周りは水深15センチ、写真手前が山で沢があり
そこからごんごん水が流れて来て、一旦大豆畝の所で溜まり写真左側畑の縁を流れて畑下、柿畑に・・・
ここは沢の水が止まらない限りどうしょうもないです。何時になったら乾くんでしょうか?

いんげん・・・

2012-09-12 | 

 

9月3日に種蒔きしたいんげん、無事発芽し成長中です。前回大豆が何者かにやられたので学習・・・
虫除けネットを被せての栽培でなんとかやられずに・・・もう除けても大丈夫?念の為もう少し其のままにします。
まくわうりは蔓があまり延びず只今2個、追肥もしたのに・・・藁を敷かず、雨が多いせいでしょうか?

準備は完了・・・

2012-09-10 | 
今年の6月に収穫したキタアカリ、種芋用に残しておいた芋から芽が出始めています。そこで選別・・・

                  

昨日伊藤さんに「じゃが芋は10月やったっけ?」「9月中に植えな、けどこの雨で畑が乾かんき植えれん」
「土が乾いたら植えや、おれも植えるき」と言う事で準備だけは万端です。しかし今日も又雨、畑が水浸し状態です。

お黄にいり発芽・・・

2012-09-05 | 
日曜日に播種した白菜のお黄にいり発芽しました。

                   

72穴セルトレーを半分に切り36穴に、全て発芽しています。スティックセニョールも36株順調に育っています。
10月に入ったらどちらも畑に定植、又大根、法蓮草、じゃが芋、にんにく芋と忙しくなりそうです。
それにしても雨が降る事、今日も夕立です・・・か細い人参がやられるかも、もう少し寒冷紗を掛けてたら良かった?


植え付け90日・・・

2012-09-04 | 
6月4日に苗を植え付けた土佐紅金時、安納芋、今日で90日目です。

                   

指導書等には150日後収穫と書いていますが、試し堀りをかねてぼちぼち掘れるみたいです。その前に
この夏二度目の草刈り機での草刈りを済ませました。昨日の雨で畝間に水が溜まっているので今日は堀りません。
からっと乾いたら嫁さんに掘らしたあげます。もともと植えると言ったのは嫁さんですから、収穫も楽しみでしょう
勿論私も掘りますが・・・

いんげん種蒔き・・・

2012-09-03 | 
4月種蒔き6月収穫したいんげん(江戸川キーストン)今年二回目の種蒔きです。

          

育てやすく収量もあり6月に収穫した時はご近所さんにお裾分け、この時期スーパーの産直市も農家さんが
どっさり出品、素人は太刀打ちできません。そこで日曜市の伊藤さんが「秋に種蒔きしてみいや」
「たぶんそんなに出品する人もおらんと思うでぇ」と言う事で試しに種蒔き、煮物材としての需要はいかに・・・
その前に出品できる様ちゃんと育だてねば・・・種蒔き後、胡瓜と白ねぎに追肥、土寄せを行い作業終了。