お米 お野菜 お漬物 ぼちぼちお味噌

じいちゃん、ばあちゃん、いっぱいの人に教えてもらい挑戦開始!!

田植え・・・

2012-05-26 | 棚田
田植えをして来ました。午前9時棚田集合、それまでにおんちゃんが田圃に筋を引いてくれてました。

  

こんな道具・・先は弾力性のあるプラッチック製の物、なにか詳しく聞かんかったけんどそれを押してこんな感じに・・

  

苗はこんな、倒れんくらいに手植えと思っていたら「そしたら田植えしましょうかぁ」「助っ人を一人つけますき手植えで」
「まじですかぁ~何事も経験、わかりました。」苗は3~5本植え、分けつを繰り返し12本~15本程度になるらしい・・

 

9時すぎから始め11時すぎ10平米の田圃、無事田植え終了。もっと腰が痛とうなるかと思いよったけんど、
畑の草引きの方が腰に来る感じ・・12時全員集まってお母さん達が用意してくれたちらし寿司、こんにゃくの酢みそ、
おそうめんをご馳走になりました。お母さんありがうございました・・次は2ヶ月位して田圃の水を一回抜くそうです。
まぁ出来れば毎週稲の分けつの様子を見がてら棚田に足を運ぶつもりです。助っ人のおんちゃん、お疲れ様でした。
ありがとうございました・・・



棚田・・・

2012-05-19 | 棚田
棚田の畦塗り、代掻きの作業に行って来ました。畦塗りは前回荒掻きの時に済ませているので、
今回は肥料を撒いて代掻き、管理機では無理な畦周りや隅の方を平鍬でこつこつと・・・
代掻き後田圃の高さを均し12時作業終了、来週遂に田植えです。倒れない程度に手植えに挑戦するつもりです。
果たして・・・

 

 

いつもの山羊、子山羊は最初に会った時よりふたまわり程大きくなっています。


5月からは・・・

2012-05-05 | 棚田
芳原の竪穴住居も無事4月末で完成し、5月からは津野町貝ノ川の棚田でお米作りです。

   

4月の田おこしに続き今日は棚田に水を引き‘荒掻き’?の作業です。棚田上の水路から水を引き
一番下の田圃から順番に水を溜めていき管理機で耕し、田おこし同様隅の方を鍬で耕します。

   

嫁が作ってくれたおにぎりを食べてお昼から畦塗り見よう見まねで一応こんな感じに・・
来週は‘代掻き’?どろどろに耕す作業、5月いっぱい田植えまで毎週棚田通いです。

お米づくり

2012-04-08 | 棚田
津野町、貝ノ川の棚田でのお米づくり開始です。



昨日棚田の田おこしに行って来ました。説明会で最初に棚田に行った時、私の借りる田圃には
昨年の稲わらが積み上げられてたんですが、その稲わらを地元のおんちゃんが細かく切ってくれていました。
「兄さん、そのわら田圃全体に撒きや~後で耕運機ですき込んじゃうき」。蓮華も緑肥になり?えい土が出来るんじゃ・・・



耕運機で耕す事の出来ない畦際等を鍬で耕し午前8時半から3時間、汗をかきかき耕作完了。
持って行ってたおにぎり2つとお茶でお昼ご飯を取り



いつもの山羊達にご挨拶、春の恵みいたどりもちゃかり収穫しました。次回は5月次は何かな?

雨上がりの棚田

2012-02-06 | 棚田
雨上がりの貝ノ川の棚田に行って来ました。



山の真ん中より上は霧です。さすがに少し肌寒く人影無し・・・
田圃にいたのは自分と少し離れた田圃にいる山羊さんだけです。



こちらは元気に草を食み呼べばこちらをチラリ・・・‘なんじゃ’と言わんばかり
また草を食むのでした。



これから秋の収穫まで稲の生長と共にこの山羊さん達がどんな成長をするのかも
また楽しみです。

棚田説明会!!

2012-01-30 | 棚田
1月29日(日)津野町役場に集合貝ノ川に移動棚田オーナーの説明会がありました。



棚田保存会会長の大崎さんのお話を聞き約10名の参加者で棚田を回りました。貝ノ川地区は
お米作りでは絶対欠かせない水がとても豊かで冬の今でもご覧の通り、この水がここの棚田の命だそうです。

ポンプで水を吸い上げるのでは無く、山から棚田の周りを取り囲む水路に一番上の棚田から
順番に引き入れていくのだそうです。一通り棚田を廻った後は、集会所でおかあさん達が
棚田米のおにぎり、玉子焼き、芋天、猪汁を用意してくれました。

どれも美味しくお腹一杯頂きました。

その後抽選で各自の棚田が割り当てられました。私の棚田は127.85㎡



この棚田で10月の稲刈りを目指し頑張って行く事になりました。保存会の皆さんに教えて貰いながら。
帰り道こんな物発見。子供も含め6匹程いました。



これからいろんな事を沢山の師匠に教えて貰い、人の繋がりを大事に、楽しみながら、先ずは
「おまん、よう来るにゃぁ、頑張りゆうにゃぁ」とそんな思いです。まずはそこからぼちぼちと・・・

棚田全景と菜花

2012-01-09 | 棚田


         今年の4月よりお米作りに挑戦する津野町の

         棚田です。菜花は黒潮町の田圃で見つけました

         昔は稲刈りの後に蓮華や菜花を見かけたものです

         こんな田圃作りをやってみようと思っています。