田植えから3週間目の稲・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/c866c00ee1ae14cf7192bcc437d04140.jpg)
左側が育ちの悪い黄色い稲、右側が育ちのえい稲、全体的にはだいぶ逞しくなってきてます。黄色い稲は
2枚借りている棚田でどちらも1メートル四方づつ位、けんど成長しゆうき大丈夫だと思います。
日曜市の伊藤さんも「稲は強いきにゃぁ~」と言うてましたき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/a7ab75f2a3219a116bf87c0cc598e683.jpg)
梅雨入り、台風、熱低の雨の影響で芳原の畑、きゃべつの収穫を終え7月の大豆種蒔きに備え耕していた所が
半分程水没・・・谷川の水が流れ込んできちょった。これから台風シーズン、こんな場所に大豆蒔いて大丈夫やろか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/12/7c4e29062e3cd6b9730fee03d18538e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/c866c00ee1ae14cf7192bcc437d04140.jpg)
左側が育ちの悪い黄色い稲、右側が育ちのえい稲、全体的にはだいぶ逞しくなってきてます。黄色い稲は
2枚借りている棚田でどちらも1メートル四方づつ位、けんど成長しゆうき大丈夫だと思います。
日曜市の伊藤さんも「稲は強いきにゃぁ~」と言うてましたき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/a7ab75f2a3219a116bf87c0cc598e683.jpg)
梅雨入り、台風、熱低の雨の影響で芳原の畑、きゃべつの収穫を終え7月の大豆種蒔きに備え耕していた所が
半分程水没・・・谷川の水が流れ込んできちょった。これから台風シーズン、こんな場所に大豆蒔いて大丈夫やろか・・