お天道様は見てござる

元創価学会員。現在は公明党が熱烈に推進し、ビルゲイツから感謝状をもらったコロナワクチンの問題について綴っています。

SNSで声を上げることに意味はあるか

2024-02-27 11:21:29 | 日記

裏金議員が3桁にものぼる自民党ですが、未だに辞職する議員は一人もおりません。

それどころか、ヘラヘラ笑って反省するフリすら見せません。

こんな政治を変えるには、一人でも多くの人が「こんな政治家はやめろ!」とNOを突きつける必要があります。

SNSで声を上げたって・・・と思うかもしれませんが、最近ではSNSの声が国会を動かしています。

裏金議員の脱税に対し、「納税は個人の自由」と発言した鈴木財務相は、SNSでの「#確定申告ボイコット」のハッシュタグが10万件超に達したことの影響もあったのか、発言を微妙に修正しました。

 

「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web

「#確定申告ボイコット」10万件に押され…鈴木俊一財務相が発言修正 「国民も議員も正しく申告を」:東京新聞 TOKYO Web

自民党派閥の政治資金パーティーで受け取った裏金の税務処理を巡る自身の発言に批判が集まっていることを受け、鈴木俊一財務相は26日の衆院予...

東京新聞 TOKYO Web

 

また岸田総理は「#確定申告ボイコット」10万件について、「国民の厳しい目感じる」 と発言。

 

【速報】岸田首相 確定申告に「国民の厳しい目感じる」 ボイコット投稿について所感|FNNプライムオンライン

【速報】岸田首相 確定申告に「国民の厳しい目感じる」 ボイコット投稿について所感|FNNプライムオンライン

岸田首相は26日午後の衆院予算委員会で、自民党の派閥の政治資金事件を受けて、ネットの一部で「#確定申告ボイコット」というハッシュタグを付けた投稿が飛び交っているこ...

FNNプライムオンライン

 

いや、「国民の厳しい目を」いまさら感じてるのかよって感じですが・・・・。

この「#確定申告ボイコット」10万件は、一人一人の国民の怒りの投稿の積み重ねです。

SNSで声を上げることは、決して無駄なことではありません。

むしろ、一人でも多くの人が声を上げていくことで、犯罪者がヘラヘラ笑ってのさばるような世の中が、少しでも変わるかもしれません。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。