おっつぁんブラック

~バスフィッシングとぷらっと散策~

わかさぎ

2011年01月23日 | 釣り

初めてのサカサギ釣りだぁ。

氷に穴開けて釣って、天ぷら食うイメージだったんだんで、

正直、兵庫県でワカサギ釣りって、できるのか?って思った。

兵庫県の舞鶴道、春日インターから15分ぐらいのとこで、管釣りの長谷大池で、ワカサギ釣りができるんだ。

タックルとか餌とか椅子とか仕掛け全部レンタルした、¥2500ぐらいだったかな?

 予想通りの寒さ、でも防寒完璧。でも指が・・・針ちっちゃい、餌つけるのムズイ。

釣り開始。待つ釣りだぁ・・・。温かいもん飲んだり食ったりしながら、待つ。

全くアタリが無い。ちょくちょく場所チェンジしてもアタリ無し。ガイド凍ってるし・・・。

結局飽きた。

管釣りでボウズだぁ~。

管理人に聞くと、今年は全然ダメだそうだ。去年の猛暑のせいで居なくなっちゃったんだって。釣れてもししゃもサイズのデカイのんだって。って言う事は去年生まれた奴は全滅かもしれないって事だ。

1/30に琵琶湖産のわかさぎを放流予定だそうだ。これに期待してリベンジしたいな。でも琵琶湖のワカサギも育ってたらの話だそうな。う~ん、一匹も釣ってないのは悔しい。

タックルもレンタルじゃなくて、おっさん専用タックルが欲しいなぁ。どうも竿先が重要なようだ。リールとかグリップとかは、正直バスタックルでも良さそう。

調べてみると、自作してる人いっぱい居るじゃねぇかぁ。おもしろい世界だぁ。

年に数回?程度だと思うんで、そんな金かけたく無い。1万円以内で考えて見ようと思った。


ペンシルベイト

2011年01月23日 | 釣り

ソナロッサ投げて見た。

久しぶりのデカさ、重さだぁ。超迫力の着水。アピールしたい時には、持って来いだぁ。

ドッグウォークもヌメーヌメーって、すごい引き波、水絡みがいい。

ただ、こう言うルアーは、ぶっ飛ばしてサーチベイトとして使いたいんだけど、飛ばせない。ロッドに張りが必要だぁ。

3/8テラーと大きさ比べて見た。やっぱデカイ。

こんなの、もっと出して欲しいなぁ~。縞々カラーで・・・。