寒い・・・。雪が溶けない。
はよ暖かくならんかなぁ、どこも行く気にならない。今年は花粉も多いみたいやし。
でも、わかさぎ釣りは行きたいなぁ。リベンジだぁ。とりあえず、竿先を注文した。
バスタックルと組み合わせてみるんだぁ~。ちょっと加工せなあかん、できるんかなぁ~。
楽しみだぁ。
寒い・・・。雪が溶けない。
はよ暖かくならんかなぁ、どこも行く気にならない。今年は花粉も多いみたいやし。
でも、わかさぎ釣りは行きたいなぁ。リベンジだぁ。とりあえず、竿先を注文した。
バスタックルと組み合わせてみるんだぁ~。ちょっと加工せなあかん、できるんかなぁ~。
楽しみだぁ。
R175沿いのたこ焼き屋。
めっちゃ、デカイねん。
とろとろでめっちゃ熱い、口の中パンパンでしゃべれない。ふーふー冷ませない。身動きとれない。
21個¥1,200食えない。腹いっぱいだぁ~。
多分10個¥600で丁度じゃないかなぁ~。
たしか、6個¥400もある。
ここ有名なんかな~。昔からあるみたいだし。
加古川の闘竜灘。
この付近は良く通るのに、今まで寄った事無かった。
ここは、でかい加古川のイメージは無いなぁ。ちっちゃい川になってる。
加古川の釣りは漁業権がいる、めんどくさいんだぁ。
川バス釣りやってみたいんだけどね。
初めてのサカサギ釣りだぁ。
氷に穴開けて釣って、天ぷら食うイメージだったんだんで、
正直、兵庫県でワカサギ釣りって、できるのか?って思った。
兵庫県の舞鶴道、春日インターから15分ぐらいのとこで、管釣りの長谷大池で、ワカサギ釣りができるんだ。
タックルとか餌とか椅子とか仕掛け全部レンタルした、¥2500ぐらいだったかな?
予想通りの寒さ、でも防寒完璧。でも指が・・・針ちっちゃい、餌つけるのムズイ。
釣り開始。待つ釣りだぁ・・・。温かいもん飲んだり食ったりしながら、待つ。
全くアタリが無い。ちょくちょく場所チェンジしてもアタリ無し。ガイド凍ってるし・・・。
結局飽きた。
管釣りでボウズだぁ~。
管理人に聞くと、今年は全然ダメだそうだ。去年の猛暑のせいで居なくなっちゃったんだって。釣れてもししゃもサイズのデカイのんだって。って言う事は去年生まれた奴は全滅かもしれないって事だ。
1/30に琵琶湖産のわかさぎを放流予定だそうだ。これに期待してリベンジしたいな。でも琵琶湖のワカサギも育ってたらの話だそうな。う~ん、一匹も釣ってないのは悔しい。
タックルもレンタルじゃなくて、おっさん専用タックルが欲しいなぁ。どうも竿先が重要なようだ。リールとかグリップとかは、正直バスタックルでも良さそう。
調べてみると、自作してる人いっぱい居るじゃねぇかぁ。おもしろい世界だぁ。
年に数回?程度だと思うんで、そんな金かけたく無い。1万円以内で考えて見ようと思った。
ソナロッサ投げて見た。
久しぶりのデカさ、重さだぁ。超迫力の着水。アピールしたい時には、持って来いだぁ。
ドッグウォークもヌメーヌメーって、すごい引き波、水絡みがいい。
ただ、こう言うルアーは、ぶっ飛ばしてサーチベイトとして使いたいんだけど、飛ばせない。ロッドに張りが必要だぁ。
3/8テラーと大きさ比べて見た。やっぱデカイ。
こんなの、もっと出して欲しいなぁ~。縞々カラーで・・・。