1918年5月27日(旧暦14日)
今日は日本海海戦十三周年の日。それにしてもウラジオストックの港に戦艦朝日と、その朝日に拿捕された軍艦オリョール号が、今や両船とも日本の警備艇として並んで停泊しているのを見るのは妙なものだ(そのうちにウラジオストックを占領するのではないだろうか?)。
「夢」の話をかなり楽しんで書き、《Какие бывают недоразмения(誤解さまざま)》とタイトルをつけた。だいぶ前から、舞台はノルウェー、主人公は堅物の技術者……という設定で真面目な調子で書こうとしてなかなか書けなかったが、もっと冗談めいた調子をつかんでからは、たちどころに仕事がはかどった。
今日は日本海海戦十三周年の日。それにしてもウラジオストックの港に戦艦朝日と、その朝日に拿捕された軍艦オリョール号が、今や両船とも日本の警備艇として並んで停泊しているのを見るのは妙なものだ(そのうちにウラジオストックを占領するのではないだろうか?)。
「夢」の話をかなり楽しんで書き、《Какие бывают недоразмения(誤解さまざま)》とタイトルをつけた。だいぶ前から、舞台はノルウェー、主人公は堅物の技術者……という設定で真面目な調子で書こうとしてなかなか書けなかったが、もっと冗談めいた調子をつかんでからは、たちどころに仕事がはかどった。
プロコフィエフが奈良に到着する日がとても楽しみです。
さて日記にあります「朝日丸」のことですが、
敷島級戦艦の「朝日」のことだと思うのですが・・・
日記本文に「丸」と書いてあるのでしょうか?
艦名の件、ヘルベルトさんのご推察通りと思われますので、
ただ今調査中です。確認とれしだい訂正いたしますので
少々お待ちくださいませ。
それにしても皆さん、さまざまな分野にお詳しく、
訳者一同身が引き締まる思いです。
今後とも鋭いツッコミ、お待ちしています。
さてプロコフィエフはいよいよ明日関西入りしますよ!
とても楽しみです。
さて朝日丸は戦艦朝日ではないかと考えた理由、
前回触れなかったので、ちょっと書いてみます。
・日本はこの年の1月に沿海州警備のため2隻の戦艦(朝日と石見)を派遣しています。
・この戦艦石見とは日本海海戦で拿捕されたロシア艦オリョールのことで、このことはプロコフィエフの記述と符合しています。
この2点から考えると、ウラジオストックに停泊していたもう1隻の日本艦は「朝日」だと考えるのが自然ではないかと思います。
昨日訳者の会合がありましたので議題にかけ、
「朝日丸」→「戦艦朝日」に訂正させていただくことと
なりました。いろいろと勉強させていただき
ありがとうございます!