*sprout* 毎日の暮らしの中で・・・。

好きなモノ・コトや感じたことをつれづれに。

『がらくた』 江國香織

2013-08-22 16:24:10 | 本・CD・DVD

図書館から延長して借りてやっと読み終わりました。

同じ作家の本を続けて読むと描写の仕方とかがなんとなくわかってきます。それが好きか嫌いでまた読むかどうか決まってくるのかもしれませんね。

小説の誰かに感情移入できると面白さも違ってきます。登場人物の柊子と桐子の母娘、柊子が40後半~50代で桐子が70代ぐらいと思われますが最後までどっちがどっちだったっけと名前だけ見ると混乱してしまいました。一瞬で植えつけられた名前のイメージが正反対だったみたい。年代で見ると柊子の気持ちがわかりそうなものだろうけど、どうも私の感覚とはかけ離れすぎていて理解できなかった。高校生のミミ(美海)の方が人物としては好きでしたね。

スローペースすぎるので返却期間がすぐ迫り、読まないまま返してしまうのに行けばまたたくさんの小説を借りたくなります。今は初めての作家さんの本を読み始めました。小説以外では『自分を磨く』とか『オンナを上げる方法』とか『片づけ関連』の本をいっぱい借りてます。きっと図書館で印刷される貸し出し資料一覧を取っておけば、時系列でその時興味があったジャンルが一発でわかるんだろうな。

そんなカテゴリ作ってみようかしら(^o^)


『明日はきっと、大丈夫。』 ハタ タケル

2013-08-14 17:41:46 | 本・CD・DVD

今日からお盆休み。どこかに出かける予定もなく明日、明後日と義弟家族がくるだけ←まとまって来てくれよ(-_-;)

盆と正月・・・相変わらず楽しい連休にはならず。どこに行っても混んでいるし、どこかに行けばお金もかかるし、特に行きたいところもなし。今年から娘の『もう親とは旅行にはいかない』宣言も(まぁそんなもんだろうな)と特に寂しくも感じることもなく。

遠出するよりも好きな図書館に行ったり無印に行くだけでも十分に楽しめるしむしろ楽しいかもしれない。いつからこんなに欲がなくなったんだろうな。服も欲しくて見に行ってるけどなかなかこれっていうのがなくて買わずにいて、でもそれでもいっかって思っちゃうところもあって。

 

名言とかって体験した人がそこから学び取るから、万人には(少なくとも私には)共感できる部分って少ないんじゃないかって思ってました。
今が辛いとかそんなことは全然なくて、逆にとある楽しいことを見つけたのでハッピーに過ごしていますが、そんな時もこんな本を手に取りたくなる気持ちが不思議だったりします。

幸せだからこそ辛さを直視しないでいられるからいいのかな。ページは内緒だけどグッとくる一言が書かれていました。


『工場』 小山田浩子

2013-08-11 16:43:25 | 本・CD・DVD

借りてきた小説は大体最後まで読むのですがたま~に内容がどうしてもスッと入って来なくて放置したり読むのをやめることがあります。

その小説が悪いんじゃなくて単に好みの問題ですね。書評や新着を頼りにしたり、ダヴィンチで紹介されたものを選ぶ基準にしています。

そんな中、挫折してしまった1冊『工場』。
これは装丁のシンプルさが気に入って手に取ったのですが、のちに新潮の賞をとった作品だと知りました。巨大な町ともいえる工場で働く3人の視点で話が進められていきます。が、3人の視点が一行の行間だけで変わっていき、読んでいる途中で(あぁこの人の話ね)と途中で混乱したり、登場人物の思いかたに共感できなかったり、非現実的な事柄が受け入れられなかったりで読むのが疲れてしまいました。

おもしろくないっていうんじゃないけど、先を読むのが疲れる・・・そんな理由でやめてしまいました。

今はまた江國香織さんの本を読んでいます。こちらはもうすぐ読み切ります。ただ読み切るからといっておもしろかったかというとまたそれも別問題なわけで・・・。


『僕の死に方』 金子哲雄 他3冊

2013-08-03 16:11:45 | 本・CD・DVD

土曜日の何の予定もない午後、夫と娘は昼寝をしています。この家に越してきてからどうも昼寝ができない体質(?)になったようで具合が悪いとき以外は朝寝坊も昼寝もこたつで寝ることもほとんどしません。何か言われるわけではありませんが同居してる緊張感がそうさせてるのかも^^;

図書館に返さなければならないCDもあるし、ゆっくり服を見に行きたいのもあるけれど、体がぼーーーっとして行く気になれず。こんな時はお邪魔虫が寝ている間にPCでまったりしたりするのも良い休日といえます。それに明日のイベントの準備もしないとね。

さて・・・最近読んだ本。



乱読ですが^^; 金子哲雄さんの本は前から読みたいと思っていたもの。新聞で訃報を知った時はビックリしました。TBSのお昼の番組を見てたのでよく知っていたし、喋りが基本の人なのに舌足らずなことも印象に残ってて。何より自分とそう年が変わらない人の死は考えるものがあります。

 

 


『今日、恋をはじめます』

2013-07-29 16:14:30 | 本・CD・DVD

ツタヤで娘が借りてきたDVD。

せっせとお小遣いで揃えた漫画の『今日恋』は何度も読み返して、前から見たいと思ってたDVDをやっと借りてきたそうだ。

私も漫画は3巻ぐらいまで読んでみたけど、まぁあれですね、ザ・マンガの世界の恋愛でドキドキもハラハラもせず^^; DVDも見るつもりはなかたけれど最初のうち何となく見てたら気になって馬鹿みたいにトイレも我慢したり(一時停止すればいいだけの話ですが)、お風呂に入るのも惜しくて最後まで、ダイジェストまで見てしまいました。

実際にありえんところがいいのか?中学生の娘と一緒に見る映画だったのか?そんなことを考えつつお風呂に入ってすぐに寝ました。おばさんには無理だったわぁ^^;


『はだかんぼうたち』 江國香織

2013-07-06 17:48:13 | 本・CD・DVD

江國さんの本を初めて読みました。心理描写がとても丁寧に書かれていて読みやすかった。午後から図書館に行ったのでまた彼女の本を1冊。本は読み始めると夢中になってしまい、借りてくるものも小説ばかりに。

新聞の書評欄やダヴィンチを参考にしながら借りてくることもあるけれど、それらに頼らずにしようとすると結局知っている作家モノを無難に選ぶことが多い。それでもたまには新しく開拓したくなって手に取ってみるのは大抵表紙がシンプルだったりオシャレだったりするもの。そして短編集は借りない。時代小説も苦手。

莫大な本が並べられている書棚を見ると中にはまったく手に取ってもらえない本もあるのかなと思う。
自分が好まなくても他の誰かが好むからジャンルもたくさんあって、もしかしたら気まぐれで取った1冊が人生を変えてしまうこともあるかもしれないし、そこまで大げさじゃなくても引き出しがひとつ増えるきっかけになるかもしれない。

目的の本を買う本屋さんと違って新しい発見をさせてくれる図書館が大好き。

明日は違う図書館に行ってきます♪


『魂と使命のリミット』『殺人の門』東野圭吾 『ぬるい毒』本谷有希子

2013-07-03 18:13:58 | 本・CD・DVD

最近あちゃ~と思ったこと。それは図書館ですでに読んだことのある小説を借りてきてしまったこと!

久しぶりに東野圭吾読みたいなと思ってコーナーに行き、できるだけ分厚いのを選んできました。東野作品はページ数が多いほどおもしろいというのが私の持論でして^^; 楽しみにいつものように仕事の休憩時間に読み始めると読んだ記憶が。

ばばばーっと流し読みしてたら30ページぐらいまで読んでたみたいで。でも返却日が過ぎて慌てて返したのか途中になってたのは確か。その本はつい先日読み切りました。
            

また東野作品を読みたくなって・・・またなるべく分厚い本を選んで・・・それは1ページが上下段組みになってるので(さぁ)と意気込んだら以前に読破したものでした(>_<) さすがにこれは最初の1ページで気づき最後を読んだら記憶にあったので棚にしまうことに。
            

気を取り直し、他の本を読み始めたため放り出していた本を読み始めました。3週間ほど目にしなかったら登場人物の相関関係をすっかり忘れてて『誰?この人?』状態から抜け出すのに若干時間がかかったり。

備忘録としてブログに記録しているはずなのにね。ノートとかにつけておかないと駄目かも。

読んだけどブログの載せておかなかった本もここで載せておきます。
本谷有希子 『ぬるい毒』
                


『SEIKO STORY』 松田聖子

2013-06-14 16:50:28 | 本・CD・DVD

NHKのSONGSの松田聖子特集見たら久々に聖子ちゃんが聴きたくなって図書館で借りてきました。

私44歳ですがこの年代ってかなり聖子ちゃんの時代を送った方が多いのでは?まだレコードの頃、シングル盤も裸足の季節からチェリーブラッサムまで買ったり、レンタル屋さんでアルバム借りてきてカセットにダビングして。アルバム2枚組のほとんど完璧に歌えますね。

ラジオも良く聞いていて『野ばらのエチュード』を英訳して歌った回は何度もリピして覚えたての英単語をノートに書き写したりもしました。高校の時に好きだった人には当時『ボーイ』なんていうあだ名もつけたりして^^; 懐かしい思い出がいっぱいです。

出社して『おはようございます』って言うのに車の中で無言だと声がかれやすいので、出勤途中の車の中ではいつも一人カラオケしてるんです。月曜日からは聖子ちゃんを熱唱して潤った喉で挨拶できそうです。

みなさんのイチ押しはどれかな?


『白ゆき姫殺人事件』 湊かなえ

2013-06-13 16:23:24 | 本・CD・DVD

久々の更新です^^;

先日申し込んでいた御殿場市の『ふろしき市』というフリマに参加できることになりました。お隣の静岡県ですが山中湖を過ぎればあっという間に着くところです。当日は馬のイベント(?)も開かれるそうなので多くの人に来てもらえればな~と思います。しかし8月24日・・・暑そうです(>_<) 日焼け対策を万全に、そして台風やゲリラ豪雨となりませんように。

月が変わる少し前に翌月の予定をカレンダーに書き込みます。その時点では期末テストしか書くことなかったのに、ちょこちょこと用事って入るものですね。今月は学校行事も多くて弁当持参や1泊の体験学習もあったり部活や夏行事の学習会など自分だったら嫌になるくらいやることがたくさん。

来月は初めての高校説明会もあって・・・30年前の私の時代とは大違いですね。

悩んでいたデジカメ・・・やっと欲しい機種が決定しましたヽ(^o^)丿 それだけでも幾分ほっとしたような。ちなみに今までのリスト以外です。夫と娘は『どれでもいいんじゃない』というスタンスなのでどれを選んでも何も文句も言いません。これってかなり有難い。特に夫は私の好きなジャンル(趣味やデジタル商品とか)に関心がないのですごく助かります。その上私が決めたことには『いいと思うよ』とだけしか言わず。同じものやことが好きじゃないって案外うまくいく要素なのかもしれません。何でも一緒がいい~っていうラブラブな人には理解できないかも^^;

さて読み切った本を一冊。
               
『白ゆき姫殺人事件』 湊かなえ
久しぶりにこの著者の本読みました。告白とかと同じような構成かな。最後は・・・(って私そこに大いにこだわるのですが)やっぱりこれで終わり?的な感じでした。詳しいことは参考資料を見てくださいってことなんでしょうね。ツイッターみたいなところはめんどくさくてほぼ読んでません。

明日またお休みになってしまったので今度こそは図書館に行こうと思ってます。あとMUJIものぞいて家電量販店も。そして夜はママ友と居酒屋へGo!です\(^o^)/

 


『いつか陽のあたる場所で』 乃南アサ

2013-06-03 17:09:11 | 本・CD・DVD

先週のうちに読み切りました。『いつか陽のあたる場所で』

ドラマはNHKでやってたらしく、HPを見たらちょこっと・・・たぶんその時間帯にチャンネルをまわしてた(この表現は古いのか?)時に見た記憶がありました。夫や娘に聞いても覚えがないというのですが上戸彩と飯島直子と竜雷太が出てるシーン記憶にあります。再放送したら見てみようかな。でも原作では警察官なのにコンビニの定員になっているところもあり・・・。

最近はハンドメイドよりも読書に夢中になってつい夜更かししがち。御殿場がダメになった・・・というショックもあります。今年になって買った大量の布にも手をつけていません(-_-;)

読書って時間があるからするのか、時間を作ってするものなのか、人それぞれですよね。お昼休みだけ集中して読んで満足していたのに、何気なく借りた本を読みだしたら夜読んで朝も読んだりして。またいつものマイブームってやつかもしれません^^;