goo blog サービス終了のお知らせ 

about.ねぇねの一期一会

都から千葉某所に通うお姉さんの日常の小さな発見と趣味のダイビング、たべもの、旅などを綴ったおはなしです。

デジブック 『2011 日光寺社』

2011年08月23日 | 旅行
東京から一番近い世界遺産(小笠原は東京だけど遠いですね)
○十年ぶりに行きましたが、自然と寺社がとても美しく、日本の誇りですね。
寺社でもそれぞれ、説明がされていて、とてもわかりやすく建てられた時の様子が
わかります。
室内はほとんど撮影禁止でしたが、鳴龍や十手観音など、圧倒される美術芸術品が
時代を経て、保存されていました。
写真では、雰囲気だけでも修学旅行気分を味わってください。


デジブック 『2011 日光寺社』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光名物 ゆば、そばを喰らう

2011年08月23日 | グルメ
涼しいです。もう、秋ですか?

避暑を求めて、日光へ

が、秋先取りになっちゃいました。

まずは、日光グルメです。



神橋(世界遺産 日光寺社前)近くにある「和み茶屋」

食べログの上位にあったので、予約。

お手頃価格で、ゆばを食べさせてくれます。

私たちは、ゆば懐石、2500円を注文



お品書き、頃合いみながら、順番にだしてくれます。



ひきあげゆば、柔らかい、ツルっといきます。

思わず、日本酒。あいますよ。

先付、揚げ物、煮物がでて、締めのごはん。



赤米が酢飯になっています。揚げにしろごま、きゅうり、紅生姜。きつねごはん!

アイデアです。

呉汁。ごじるって?

お味噌汁に、枝豆が半分はつぶされて入っていました。香りと食感がいいです。



そして、お腹いっぱいでしたが、さっぱりと豆乳の杏仁豆腐をいただいちゃいました。

お店は町屋風で、テーブル席は、3つ。あがりのたたみ敷のへやは、4テーブルになります。

女性好みのお店です。

日光、ゆばの次は、そば!翌日ランチは、蕎麦やさんへ行きました。

ガイドブックに載っているお店です。

田母沢御用邸記念公園近くにある、「たくみ庵」

お昼時でしたので、多少の混雑です。

ここのお蕎麦は、裏見の滝の水を使ってうったものだそうです。

天もりをオーダー



天もりならば、やはり日本酒。

ここの天ぷらは、野菜ばかり。ピーマン、れんこん、かぼちゃ、まいたけなど、素材新鮮でカラッと揚がってました。抹茶塩で食べます。日本酒とあう!

自家製の浅漬けとゆばこんにゃく。

そして、せいろの二段重ね。食べごたえありありで、1200円。

最後にもちろん、蕎麦湯もでて、飛び込みで入ったのに大満足でした。

日光って、○0年ぶりに行きましたが、なかなか、奥深くいいとこでした。

秋にも行きたいけど、混んでるかな~。

世界遺産は、また、デジブックまたは、フォトでアップします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする