女子会ワールドツアーも第4回になりました。
タイ、ベトナム、中国ときて、今回はインドネシアへ
島ばかりですが、割と国土があり、人口も多く、民族も多い、ということは、なかなかバラエティーに富んでる料理なのかしら。
期待しつつ、インドネシアレストランチャペへ

ここがまた、ちょっと不便なところにあります。
目黒駅からタクシーでワンメーターの目黒通りぞいにあります。
(ホットペッパーの紙を持っていくと710円キャッシュバックしてくれます)
まずは、ビール
で

インドネシアのビール、ビンタンビール。香りが野菜ジュース(V8)な感じ。飲むとビール。微炭酸ですね。

インドネシアといえば、サテです。鶏やマトン(玉ねぎがかかっているもの)、味は甘→辛です。

そして、この不思議な食べ物は、テンペ(椰子の皮で大豆を発酵させたもの)、香りが納豆といっていたので恐る恐る食べましたが、あまり香りはなく、素朴な味でした。
ここにもあった生春巻き

やはり、アジアはお米ですね。バリのライステラスはきれいです。あー行きたい!
たれは、スィートチリとごまドレッシングのようなもの(酸味あり)
ここの名物料理、牛の胃のスープ(雑誌BRUTUS お取り寄せグランプリ)

見た目は、味噌ラーメン。味は、優しい塩味のサッパリしたスープでした。
このあとは、ごはんもの(ナシゴレン)に、スィーツ(揚げバナナ)を食べました。
あと、インドネシア風ピーナッツ(揚げたピーナッツ)。
料理に使われているピーナッツ率が高い。インドネシア料理の特徴ですかね。
また、満足な女子会でした。次は、ヨーロッパに飛びます。
タイ、ベトナム、中国ときて、今回はインドネシアへ
島ばかりですが、割と国土があり、人口も多く、民族も多い、ということは、なかなかバラエティーに富んでる料理なのかしら。
期待しつつ、インドネシアレストランチャペへ

ここがまた、ちょっと不便なところにあります。
目黒駅からタクシーでワンメーターの目黒通りぞいにあります。
(ホットペッパーの紙を持っていくと710円キャッシュバックしてくれます)
まずは、ビール


インドネシアのビール、ビンタンビール。香りが野菜ジュース(V8)な感じ。飲むとビール。微炭酸ですね。

インドネシアといえば、サテです。鶏やマトン(玉ねぎがかかっているもの)、味は甘→辛です。

そして、この不思議な食べ物は、テンペ(椰子の皮で大豆を発酵させたもの)、香りが納豆といっていたので恐る恐る食べましたが、あまり香りはなく、素朴な味でした。
ここにもあった生春巻き

やはり、アジアはお米ですね。バリのライステラスはきれいです。あー行きたい!

たれは、スィートチリとごまドレッシングのようなもの(酸味あり)
ここの名物料理、牛の胃のスープ(雑誌BRUTUS お取り寄せグランプリ)

見た目は、味噌ラーメン。味は、優しい塩味のサッパリしたスープでした。
このあとは、ごはんもの(ナシゴレン)に、スィーツ(揚げバナナ)を食べました。
あと、インドネシア風ピーナッツ(揚げたピーナッツ)。
料理に使われているピーナッツ率が高い。インドネシア料理の特徴ですかね。
また、満足な女子会でした。次は、ヨーロッパに飛びます。
