goo blog サービス終了のお知らせ 

シャロスタ ブログ

Sh@llow Style Web blog版
釣れないときでも"釣り"は楽し♪

ソルト用トップウォータプラグ

2008年10月14日 08時01分25秒 | タックル
昨日はAngler's Shop Chase!さんでワラサ用のトップウォータプラグを補充してきました。

まずはダイワのTDソルトペンシル125、キメジカラー。ドラドチューンということで、ST-46の1番が付属。信頼できるルアーです。

お次はシマノのポッピングベイト125F、ブルーシルバーカラー。前回、かなり活躍してもらったので、色違いを補充。現時点での四番バッター的存在です!

さ~て、ルアーも補充しましたし、今期、もう一回くらいはワラサ狙いに行きたいな~♪前回、ジギングがイマイチ不調でしたから、そのリベンジも!でも、トップも捨てがたいんだよな~(^o^ゞ

ワラサ祭り♪(其の弐)

2008年10月10日 23時11分29秒 | オフショア
今日、魚心さんでワラサジギングのハズでした…でも、自分が釣ったのは全てトップのみ(^^ゞ

それはそれで楽しいのですが、今回はちょっとジギングに気合いを入れていただけにちょっと残念。ワラサは5本、他、イナダ、サバです。ちょっと前まで釣れていたサワラは顔を出しませんでした。

ワラサのサイズも前回よりもちょっとアップしており、64cmの2.8kgといったところ。今回、全体的にジギングへの反応が悪く、船内9匹の内、ジギングは1本のみ(@@;)トップウォータプラグはちょっと前に購入したマリアのブルースコードとシマノのポッピングベイトが大活躍してくれました。

メタルジグで釣れなくても、ワラサが水面を割ってルアーに襲いかかる姿は最高です♪

今期初エギング

2008年10月07日 16時02分19秒 | エギング
今日は今期初のエギングということで、男鹿半島でシャクってみました。

結果は11杯…昼前で10杯だったので、もうちょい釣れるかと思ったら、フェードアウトして、終わっちゃいました(^^ゞ朝まずめ、夕まずめをやれば、もうちょっと数は出たのかな~

サイズは大きくて胴長18センチくらいでしょうか。重さは250g。そこそこ楽しめたかな(^o^)写真はエバーグリーン・エギ番長3.5号でヒットした本日の一杯目。

またチャンスがあったら来てみましょ。10月最終週がイイかもしんない♪その頃には500g前後になっていることを期待して♪♪

当選通知

2008年10月06日 08時04分10秒 | トラウト
先週の金曜日、小泉川さけ有効利用調査の合格通知が届きました。

今年もサケ釣りに行って来ます。当たったら行こうかな~という軽い気持ちで申し込んだら、その日は定員割れだったみたいで、難無く当選しました(^^ゞ

申し込んだのは11月3日、有効利用調査の開始から3日目となります。昨年は11月の中頃だったので、白っぽい魚体の魚が多かったのですが、今年は半月早いので、ちょっとは良いのでしょうか…

昨年はブランジーノのナイトメアカスタムがメインでしたが、今年はSOULSのTF-E82HSをメインで使ってみようかと思ってます。ルアーは14gと18gのスプーンメインで。タコベイト付きのフックは去年のヤツが使えるかな…まっ、タコベイトは無くても良いかな~とも思いますので、サクラマス用のスプーンをそのまま持ってっても良いかな…。

今年も楽しんでみます♪

オフショア準備

2008年10月04日 06時23分47秒 | タックル
昨日、Angler's Shop Chase!さんで、ワラサ狙いのルアーを補充してきました。

まずはタックルハウスの近海仕事人100g。"水底に、影は映れどあたりなし。並みのジグでは歯が立たぬ。そんな魚族の悪行に、裁きを入れる裏奉行。"のキャッチフレーズで、財布と体にやさしいメタルジグ。パッケージの裏面の「近海仕事人活用術」は笑えますけど、ためになります。必読!!

次はマリアのブルースコードとシマノのポッピングベイト。シンキングペンシルのブルースコードは本来、ショアからのシーバス用のルアーなんでしょうけど、この大きさがあればオフショアでも大丈夫でしょう。ポッピングベイトはショアからのシーバスにも使えるみたいですが、本来はキャスティングでカツオやワラサを狙うルアー。良い仕事をしてくれそうです。

そして、マリアのシーフラワー110g、2個。お決まりの"ブルピン"ことブルーピンクとブルーカラー。テール重心タイプのジグ。ワラサが深い時に効きそうです。

最後はカルティバのアシストフック7/0。ソリットリングが付属で使いやすい。前回3/0と5/0を買いましたが、フックがちょっと小さく感じたので、今回は7/0で。

さて、次の釣行は…?

2008トラウトゲーム回想

2008年10月02日 22時27分27秒 | トラウト
 10月1日から岩手県等の河川では禁漁となり、2008トラウトシーズンも終了となりました。宮城県荒雄川C&R区間のレインボー、宮城県小泉川のサケ有効利用調査と、まだ近くで一部釣りが可能な河川もありますが、事実上は終了ということでね…。寂しい限りですが、今期のトラウトフィッシングを振り返ってみようと思います。

 今期も2月から6月上旬までサクラマスを追いかけ、追波川を中心として、雄物川、閉伊川、米代川へ足を伸ばしてみました。延べ28日間にわたりサクラマスを狙い、その結果、6匹のヒットに恵まれました。一匹目は3月1日の解禁日にランドロックサクラマスを、二匹目は3月の中ごろ、追波川で遡上系のサクラマスをキャッチし、昨シーズンよりも早くスタートを切れたものの、その後は苦戦を強いられ、三匹目は5月になってからのキャッチとなりました。そして6月の秋田解禁へ。そこで幸運にも二匹連続キャッチし、最後は小さいながらも岩手県南河川でキャッチとなり、何とか昨シーズン実績を超えることができました。
 今期はほぼオールPEラインで釣行しました。シーズン前半こそ、ミノーイングにナイロン10lbを用いていましたが、それ以外はずっとPEライン1号で通しています。最初は余計なアクションがPEラインを通じて出てしまうのではないかと危惧していましたが、今期PEラインを用いてのミノーイングで5キャッチできていますので、自分のスタイル的には問題がないかと思ってます。
 今期のサクラマスシーズンを象徴するキーワードとしては"ランドロックサクラマス"、"米代川2ヒット"、"岩手県南河川サクラマス"、"サクラマスPEミノーイングゲーム"といった感じでしょうか…。

 米代川での解禁釣行でサクラマスに一区切りをつけた後は、ヤマメ・イワナを狙っての釣行が中心となりました。釣行日数的には19日…先シーズンよりも日数的には少ないものの、尺ヤマメは合計5本、自己記録となる35cmのヤマメも禁漁間近になってキャッチすることができました。そのヤマメは鼻曲がりの雄で、体高があり、体色は黒ずみかけ、薄っすらと婚姻色も出ていました。その素晴らしい魚体にしばらく見入ってしまいました。今期のトラウトシーズンを表すキーワードは"35cm雄ヤマメ"に尽きます。
 今シーズンは数よりもサイズにこだわり、エリア選択してきたつもりです。その結果、数こそ伸び悩みましたが、尺オーバーはそれなりに獲れたように思います。
 今期も昨シーズンから引続きPEラインを用いてのミノーイングオンリーです。ラインはVARIVASのAvaniエギングPE8lb(0.6号)で、これにVARIVASのPEにシュ!を釣行の度スプレーし使用しております。このPEにシュ!の効果により適度な滑りが出てサミングし易くなるように感じます。また、裏技的にロッドのブランクにスプレーするとロッドへのライン絡みも抑えられるよう思います。

 来シーズンも今年のように2月末頃からサクラマスを開始して、6月くらいまでサクラマスメインでいこうと思ってます。5月頃から徐々に渓流ミノーイングのウエイトも増えてくるとは思いますが、基本的に、渓流ミノーイングはサクラマスの後かと…。
 渓流ミノーイングでは"尺ヤマメ"に拘って河川選択、エリア選択をしていきたいな~やはり、自分の引き出しを多くするには、いろいろな河川を経験する必要がありますからね。その辺も意識して…。

 渓流に行くのは、来年の春以降のことになるかと思いますが、今シーズン終わり間際にキャッチした"35cm雄ヤマメ"のような素晴らしい出会いや感動を求めて、来シーズンも川に通ってみます。