プラグ交換

2008-07-05 | 
点検のついでにFDのプラグ交換をした。


前回の交換から3000kmくらい走っただろうか。


近頃、パンパンとアフターファイヤーが多くなってきた

からそろそろ交換時期かと。


いつも通り、4本ともBUR9EQP。



3000km程度だとかなり早いと思われるかもしれないが

HKSのツインパワーという点火系の強化パーツを付けている

から、ただでさえ消耗の激しいロータリーのプラグ寿命が

更に短くなってしまうw。


チューニングカーだから仕方がない。



取り外したプラグを見てみると、リーディング側(右)は

電極の角が丸くなってそれなりに消耗しているけれど、

トレーリング側(左)はまだもう少し使えそう。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反省 | トップ | 裏目 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イメージが違いますね。 (さやか)
2008-07-06 19:31:06
私が知ってるプラグと形が違いますね。
それとも私の思っているプラグと違う場所の?
3000キロで交換なんですか?
エンジンオイルと同じ間隔ですね、そんなに早く?
「?」ばかりになりますねww。
一つだけわかることがアフターファイヤー、時々パン!って驚くあの音でしょう。
返信する
さやかさん (shibatex)
2008-07-06 21:27:41
なんだかんだ、さすがよく知ってますね。

これはロータリーエンジン専用のプラグなので通常のプラグとは
形状が異なります、だから多分始めて見ると思いますよw。

アフターファイヤーもよくご存知で。
もう死語なのでしょうけど、改造ロータリーエンジンにはまだ
付きものだったりしますw。

点火エネルギーが大きくなるパーツを付けているので
プラグの減りがとっても早く、減ってくるとアフターファイヤーが
時々ズバーンと出てくるのです。

でも世話のやける子ほど可愛いものですw。
返信する
レアメタル (にこ)
2008-07-08 20:17:16
金依り高い白金
を蒸着させてる
んだと思います
が、流石Pt.

自分は今回リーズナブル
なスパークプラグセット
を装着してみたんです
が、焼入れを済ませて5分
位で パンパカ鳴り出し
ましたよ。    トホホホ

やっぱりQP!
返信する
ニコさん (shibatex)
2008-07-08 21:20:27

ロータリーは、プラグに厳しいのでやっぱり
プラチナですね。
でも、RX-8なんてもうイリジウムですよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事