Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

地ビール、rFactor

2011年03月10日 | Weblog
昨日、川崎コストコに行ってきました。

お酒コーナーになにやらハンドクラフトビールと書いた箱が山積みになっていました。
地ビールではないですか。アメリカの(?)地ビールのようです。
コストコブランドで輸入販売しているので格安で買えました。(お得ですね。)
中身は、354mlビンでヘフヴァイツェン、アンバーエール、ジャーマンスタイルラガー、ペールエールが
それぞれ6本ずつ合計24本入っています。


ついでにコカコーラ1.5リットルペットボトルも一緒に買ってきました。


久しぶりにゲームソフトを買いました。rFactorというレースゲームです。

このゲーム、かなりの数のmodが出ていて1976年シーズンのF1のmodも存在しています。
1976年のF1は、なんといってもあの6輪車 タイレル P34が登場したシーズンです。
この、6輪タイレルを運転してみたくて今回ゲームを買いました。
以下の画像は、ゲーム中のスクリーンショットです。

F1での活躍は、76年、77年の2年間でした。これには、当時のタイヤメーカ グッドイヤーが
P34の前輪用小径の特別タイヤの生産をしなくなり、通常サイズの後輪とのグリップバランスが
乱れてアンダーステアが強くなり乗りづらい車になったのが原因のようです。
6輪タイレルは、現在もサラブレッドGPで走っていて76年以降のF1を蹴散らしてタイトルを獲得し、
上位常連車となっています。タイヤは、エイボンが専用タイヤを作っています。
この結果を見るとやはり速い車のようです。また、前輪が4つあるのでブレーキング性能が非常に高く
コーナギリギリまでブレーキングを遅らせても減速したそうです。
確かに、ゲーム中でも他車よりもブレーキがよく効きます。

今のF1は、奇抜な車がなくしかも電子機器の補助で昔のようにドライバーの腕で差がつくようなことはなく
いい車にさえ乗れれば速く走れるので面白くないですね。
やっぱり、F1は、70年代までですね。

Gr.B、Gr.CのmodもあってGr.BのランチャS4を運転してみました。
恐ろしく速い車でこんなモンスターマシンでラリーに出ていたなんて...。
当時のラリードライバーってすごいというかクレイジーですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする