3月20日、21日に開催された『第14回 龍馬ハネムーンウォーク in 霧島』に参加してきました。
20日のコースは、霧島温泉コース(約10km)、犬飼・中津川コース(約23km)←最長
21日のコースは、花はきりしま菜の花コース(約12km)、隼人・天降川コース(約20km)
我々が参加したのは、昨日20日、『犬飼・中津川コース(約23km)』です。
↓ゼッケンです。タイムレースではないので番号は、記入されておらず名前やコメントを自分で書くようになっています。

スタートして2km付近で撮った桜です。

5.5kmの坂を下って最初のチェックポイント(CP)横瀬CPを過ぎて前半最大の難所の上り坂に向かいます。
↓上り坂の遠景。この坂は、長さ:約1km、標高差:約110mもあります。左から3枚目までの画像は、坂を上る直前です。

右から2枚までの画像は、坂を上りきったところに立っている標識です。
この坂を上って少し行った所に2つ目の稼原台地CPがあります。
↓CPに向かう途中に生えていた謎の植物。

稼原台地CPを過ぎてしばらく歩くと中津川沿いの山道を歩き、中津川を横切ります。
中津川を横切る小橋のところで一緒に参加した同僚と記念撮影(左端画像)、妻と記念撮影(左から2枚目)

中津川を横切ってからもしばらく山道を歩いてゆくと犬飼滝に出ます。

犬飼滝のすぐ上の丘にある和気神社で昼食となります。
この神社に行くには、なんと!!かなり急な階段を昇らないとならないではないですか!!
階段を昇って神社前の広場でお昼ご飯を食べました。また、ここは第3CPです。
ここでは、お茶や『龍馬汁』(具沢山のお味噌汁)を配っていました。
『龍馬汁』美味しいのですが、そのまま食べるとちょっとしょっぱかったです。
おにぎりと一緒に食べるとちょうど良く更に美味しくなります。
和気神社は、狛犬ならぬ狛猪がいました。↓

食事でエネルギー補給し、1時間30分ほど休憩して和気神社を後にしました。
しばらく歩いてゆくとまたまた、龍馬ハネムーンロードの標識がありました。

この後、中津川小学校を抜けました。
中津川小学校は、なんと体育館の中を通り抜けます。
時間が合わなかったので残念ながら見学できませんでしたが児童が踊りを披露してくれるということでした。
それ以外にもお水や飴などを頂いて温かい気分になって残りの行程を進みました。
いよいよ最後の最大の難関約5.5km(標高差約500m)横瀬の上り坂に入りました。(往路で下った坂)
坂の入り口付近には、このコースを完歩できない参加者のため救済処置として仮ゴールが設定されています。
ここで15時以降に運行されるバスに乗ってゴール地点に向かいゴールゲートをくぐると完歩扱いとなるそうです。
残り5km、4kmの表示看板。
3km、2km、1kmと看板があったのですが流石にきつくなってきたので撮りませんでした。

同僚のゴール。
私から遅れること20分でゴール。

妻のゴール。
私から遅れること30分でゴール。よく頑張って歩きました。

妻がゴールしてすぐに雨が降ってきました。何だかゴールを待っていたかのようなタイミングです。
この後、霧島 硫黄谷温泉(霧島ホテル)に寄って温泉に入って疲れを癒してきました。
私はというと最後5.5kmの坂で約100人抜きをして5時間30分(休憩込み)でゴールしました。
一人で先にゴールしたのでゴールの写真はありません。
私と妻の完走証とコースマップ&CP通過スタンプ

参加賞として入っていたピンバッチ。

GPSレシーバーで記録したルートと高低のグラフです。
(地図上のルート表示がずれていますがご愛嬌。それと高低は、阿久根市の自宅との差となっています。)
誤ってスタート地点ではなく駐車場からスイッチをONしてしまったので時間や距離が少し多めに記録されています。
グラフを見るとかなりアップダウンの激しいコースだったことが分かります。
やっぱり上級コースってのは嘘ではなかったようです。(甘く見ていました。)
先週の川内川河口マラソンの際に負傷した両足指先からも再び出血し、
足裏に大きなマメもできて後半は、痛みをこらえながらの行程となりました。
それでもまた機会があったら参加してみたいと思います。

20日のコースは、霧島温泉コース(約10km)、犬飼・中津川コース(約23km)←最長
21日のコースは、花はきりしま菜の花コース(約12km)、隼人・天降川コース(約20km)
我々が参加したのは、昨日20日、『犬飼・中津川コース(約23km)』です。
↓ゼッケンです。タイムレースではないので番号は、記入されておらず名前やコメントを自分で書くようになっています。

スタートして2km付近で撮った桜です。

5.5kmの坂を下って最初のチェックポイント(CP)横瀬CPを過ぎて前半最大の難所の上り坂に向かいます。
↓上り坂の遠景。この坂は、長さ:約1km、標高差:約110mもあります。左から3枚目までの画像は、坂を上る直前です。





右から2枚までの画像は、坂を上りきったところに立っている標識です。
この坂を上って少し行った所に2つ目の稼原台地CPがあります。
↓CPに向かう途中に生えていた謎の植物。

稼原台地CPを過ぎてしばらく歩くと中津川沿いの山道を歩き、中津川を横切ります。
中津川を横切る小橋のところで一緒に参加した同僚と記念撮影(左端画像)、妻と記念撮影(左から2枚目)




中津川を横切ってからもしばらく山道を歩いてゆくと犬飼滝に出ます。




犬飼滝のすぐ上の丘にある和気神社で昼食となります。
この神社に行くには、なんと!!かなり急な階段を昇らないとならないではないですか!!

階段を昇って神社前の広場でお昼ご飯を食べました。また、ここは第3CPです。
ここでは、お茶や『龍馬汁』(具沢山のお味噌汁)を配っていました。
『龍馬汁』美味しいのですが、そのまま食べるとちょっとしょっぱかったです。
おにぎりと一緒に食べるとちょうど良く更に美味しくなります。
和気神社は、狛犬ならぬ狛猪がいました。↓


食事でエネルギー補給し、1時間30分ほど休憩して和気神社を後にしました。
しばらく歩いてゆくとまたまた、龍馬ハネムーンロードの標識がありました。


この後、中津川小学校を抜けました。
中津川小学校は、なんと体育館の中を通り抜けます。
時間が合わなかったので残念ながら見学できませんでしたが児童が踊りを披露してくれるということでした。
それ以外にもお水や飴などを頂いて温かい気分になって残りの行程を進みました。
いよいよ最後の最大の難関約5.5km(標高差約500m)横瀬の上り坂に入りました。(往路で下った坂)
坂の入り口付近には、このコースを完歩できない参加者のため救済処置として仮ゴールが設定されています。
ここで15時以降に運行されるバスに乗ってゴール地点に向かいゴールゲートをくぐると完歩扱いとなるそうです。
残り5km、4kmの表示看板。
3km、2km、1kmと看板があったのですが流石にきつくなってきたので撮りませんでした。



同僚のゴール。
私から遅れること20分でゴール。


妻のゴール。
私から遅れること30分でゴール。よく頑張って歩きました。


妻がゴールしてすぐに雨が降ってきました。何だかゴールを待っていたかのようなタイミングです。
この後、霧島 硫黄谷温泉(霧島ホテル)に寄って温泉に入って疲れを癒してきました。
私はというと最後5.5kmの坂で約100人抜きをして5時間30分(休憩込み)でゴールしました。
一人で先にゴールしたのでゴールの写真はありません。

私と妻の完走証とコースマップ&CP通過スタンプ



参加賞として入っていたピンバッチ。

GPSレシーバーで記録したルートと高低のグラフです。
(地図上のルート表示がずれていますがご愛嬌。それと高低は、阿久根市の自宅との差となっています。)
誤ってスタート地点ではなく駐車場からスイッチをONしてしまったので時間や距離が少し多めに記録されています。
グラフを見るとかなりアップダウンの激しいコースだったことが分かります。
やっぱり上級コースってのは嘘ではなかったようです。(甘く見ていました。)
先週の川内川河口マラソンの際に負傷した両足指先からも再び出血し、
足裏に大きなマメもできて後半は、痛みをこらえながらの行程となりました。
それでもまた機会があったら参加してみたいと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます