韓国の英雄、李舜臣(イ・スンシン)の像はソウルの光化門前の通りにも、釜山タワーの前にも有りますが、ここ麗水は李舜臣一色の街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/8d657858facea5cf039606eed2f710ad.jpg?1604915061)
麗水博覧会の開催された場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/ea1f603409c4ad4972adc1706907ba52.jpg?1604915061)
麗水駅から李舜臣が指揮をとった鎭南館を見てから、突山大橋を渡ったらすぐの所に亀甲船があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/8c0d15d4861c442a85a14487fcd98723.jpg?1604915061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/04f1aa32e9d3ac21c76aba55000b02a1.jpg?1604915183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/f60526d76c017d10e5841302cf4fa976.jpg?1604915184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/85876b04f167db1ace18df2bcbb4f80c.jpg?1604915184)
麗水駅前にも小さな亀甲船が展示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/f2ba8fbdf03d268c7f98fd1b4f2134a8.jpg?1604915184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/e01b1eff28fbc8e5f424eb0cd8d4125b.jpg?1604915186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/f47824355634dc8e9b9cc894c31f64b7.jpg?1604915982)
日本海軍と戦った海路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/e958d7e31ae795cdf2bb8da648e31f99.jpg?1604915964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/88e426d8ea2d708fd345263d5d23b962.jpg?1604915946)
手前の小屋で亀甲船の料金を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/dfc28e320f61a8458c980f010d967a89.jpg?1604915901)
すぐ横にある刺身店通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/0197ecc1c86fef48374f65ff23cf032a.jpg?1604915377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/784d113ab3a06772b9ffca7f8a077add.jpg?1604915376)
鉄板の屋根は攻撃を防ぎ、屋根に飛び移られないようにトゲがびっしり出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/8d657858facea5cf039606eed2f710ad.jpg?1604915061)
麗水博覧会の開催された場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/ea1f603409c4ad4972adc1706907ba52.jpg?1604915061)
麗水駅から李舜臣が指揮をとった鎭南館を見てから、突山大橋を渡ったらすぐの所に亀甲船があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/8c0d15d4861c442a85a14487fcd98723.jpg?1604915061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/04f1aa32e9d3ac21c76aba55000b02a1.jpg?1604915183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/f60526d76c017d10e5841302cf4fa976.jpg?1604915184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/85876b04f167db1ace18df2bcbb4f80c.jpg?1604915184)
麗水駅前にも小さな亀甲船が展示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/f2ba8fbdf03d268c7f98fd1b4f2134a8.jpg?1604915184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/e01b1eff28fbc8e5f424eb0cd8d4125b.jpg?1604915186)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/f47824355634dc8e9b9cc894c31f64b7.jpg?1604915982)
日本海軍と戦った海路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/e958d7e31ae795cdf2bb8da648e31f99.jpg?1604915964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/88e426d8ea2d708fd345263d5d23b962.jpg?1604915946)
手前の小屋で亀甲船の料金を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e1/dfc28e320f61a8458c980f010d967a89.jpg?1604915901)
すぐ横にある刺身店通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/0197ecc1c86fef48374f65ff23cf032a.jpg?1604915377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/784d113ab3a06772b9ffca7f8a077add.jpg?1604915376)
鉄板の屋根は攻撃を防ぎ、屋根に飛び移られないようにトゲがびっしり出ています。
龍の口からは炎が出るようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/8b3ba95334894bd32a932107431747ce.jpg?1604916447)
船内は、かなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/6b861d9b5f7c5e86a63f680a8e0fd1fa.jpg?1604916430)
櫓をこぐ人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/724c7ac9450311ce5ad55e04f6a5c590.jpg?1604915376)
丸い窓は大砲用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/14cabd0f4808876e2dae0329827066c3.jpg?1604916413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/b5458c0a74fd7750a8bcbafddf01072f.jpg?1604916376)
弓を放つ窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/e6fe1fd61cdbc81f28425ef24c37f647.jpg?1604916394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/b1db0aaee68c482d92be260b25c0ad4c.jpg?1604915433)
船底の部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/8f7db6f7d21b272b645908bb2e8ef173.jpg?1604915433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/380d681f83b293c476e6155661e60f38.jpg?1604915561)
亀甲船の外形は全面に龍の頭があり、亀甲船の左右に各々6門の砲が設置されており、亀甲船床板の蓋には十字形の通路がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/80/8b3ba95334894bd32a932107431747ce.jpg?1604916447)
船内は、かなり広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/6b861d9b5f7c5e86a63f680a8e0fd1fa.jpg?1604916430)
櫓をこぐ人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/724c7ac9450311ce5ad55e04f6a5c590.jpg?1604915376)
丸い窓は大砲用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a3/14cabd0f4808876e2dae0329827066c3.jpg?1604916413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/b5458c0a74fd7750a8bcbafddf01072f.jpg?1604916376)
弓を放つ窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/e6fe1fd61cdbc81f28425ef24c37f647.jpg?1604916394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/b1db0aaee68c482d92be260b25c0ad4c.jpg?1604915433)
船底の部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/8f7db6f7d21b272b645908bb2e8ef173.jpg?1604915433)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/380d681f83b293c476e6155661e60f38.jpg?1604915561)
亀甲船の外形は全面に龍の頭があり、亀甲船の左右に各々6門の砲が設置されており、亀甲船床板の蓋には十字形の通路がある。
内部構造は2階(3階)になっているが、船の下と甲板の上の部分に分けられており、1階に倉庫、船室などがあり、甲板の上、2階には船長室をはじめとして、櫓軍と戦闘員が活動する空間。
亀甲船に蓋をかぶせた理由は、敵船との接近戦で乗務員全員を屋根板で覆って保護し、また鉄串を打ち込んでおくことによって、亀甲船に上がる敵兵を遮断する効果を与えた。