台風がやって来る
150ミリ以上の雨が降る・・など不安でしたが
申し訳程度の雨で終わりました
ホッとする反面これからのまたあの暑さがやって来るかと思うと
今の庭の様子です
雑然としてしまいました
芝生伸び放題、花が終わってしまったのに切り戻しをしていないのがあったりして
あまりの暑さと水不足でこのアジサイは葉を落としそうそれに水芭蕉も早々に葉が枯れてきてしまい
アナベルもこんな具合
リースをつくるためにいつもドライフラワーにしていたのですが今年は無理の様
鉢植えなのでいつでも移動OKと思っていましたが予想に反して大きく育って移動もままならず日焼けしてしまったようです
ボロボロ~
なので思い切って早めの剪定と早めの撤去をしようと思っています
モクレンの葉裏にセミの抜け殻を見つけました
その後網戸にセミが・・もしかしてこれがあのヌケガラの蝉??
台風、影響もなくて良かったですネ。
我が家もキュウリが倒れた程度で済みました~。
水芭蕉をお庭に植えてみえるのですネ~!
水芭蕉は高原で育つ植物だと思っていました。
sumetumuhanaさんのお宅は
お庭で育てられる環境でいらっしゃるのですね~。
素敵です~!!☆
網戸の蝉さん、羽化したばかりなのでしょうか?
じ~っとしていて、可愛いですネ~!
お庭 整っていて素敵ですね。
紫陽花をカットしたり 生垣のカットをしたりしていると
目先を変えれば あっちもこっちも草ボウボウ
情けなくなります
天気予報を見ると明日頃にはもしかして梅雨明けになりそうですが
そうなると 水遣りの仕事が増えますね。
追い立てられることばかりですが
お互い元気出して頑張りましょうネ。p(*^-^*)q ファイト!
水芭蕉私の住んでいる所は冬は-10℃にもなる結構寒い雪深い所なので十分育ちます。
でもやっぱり何かが違うのでしょうね。
花は大きめです
葉もやっぱり大きめです栄養でしょうか
なぜか今年は蝉もオニヤンマも多いんですよ。
あかずきんさん
遠くから見ると何とかごまかせますが・・
伸び放題の草自己主張してます
早めの剪定と早めの撤去と書きましたが今日も気温は36℃ありました
明日も36℃まで上がるとか・・当分気温が落ち着くまで無理をしないでおこうと思ってます。
またまた見て見ぬふりです
出来ることを・・ですよね。