日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

サルスベリ

2012-08-16 | ガーデニング

   

    

我が家のサルスベリ
ようやくつぼみが出てきて少し咲き始め。

    

遅咲きのサルスベリってのはあるんでしょうか。
毎年遅いんですよ。
近所のお宅のサルスベリは今が満開だっていうのに・・・
剪定の仕方が悪いのでしょうか?

私はサルスベリはあまり好きではないのですがつれあいがどうしても植えたいといって植えました。

カイガラムシが付きやすいので駆除がたいへんなんです。
初めはまめに世話をしていたんですが最近は面倒になったのか誰彼かまわず持っていかないかと言っては断られています。

切り倒したらと言ってみた・・・もちろん返事はありませんでしたが。


ほかに花はさいていないかと探していたら。

    

あまりにも日陰すぎて花付きの悪いアジサイシチダンカのところにこんな虫がついていました。

    

羽は向こうが透けてみえる。
これで蝶のようにとんでいくのかと思ったら、跳んでいくんですバッタのようにパッと。
こんなの初めてみました

庭の写真を撮るようになってから今まで気づかなかったものが見えるようになりました。
けっこうおもしろい。



    

ツルリンドウ

2012-08-15 | ガーデニング

お盆です。
姉が来る予定でしたが来る直前に転んで肉離れを起こしたとかで姉は来ないことになりました。
姉の旦那様もこっちが実家なので旦那様は帰省してきました。

来ることを予定して母のディはお休み・・・きついなあ~・・・

義兄さんは自分のほうの実家にお泊りすると言う事で一件落着。

でもせっかく来たんだからと集まって飲むことになった。
何を考えてるのか!
と思ったら準備は自分たちでやるとのこと ならどうぞ。

自分たちで準備していて率先してやる人、面倒くさいことは嫌いな人等々今更ながらわかったこともあったらしく
化けの皮がはがれてよかったんじゃないか・・
特に誰かさんの・・そとずらよしおさんが・・・

そんなこんなも終わりました。


庭をしばらくぶりでゆっくり見てみました。

ツルリンドウが咲いていました。

    

日陰のせいか少し色が薄いです。

    

スピードリオン

    

カクトラノオ


    

ナツスイセンも咲き始めていました。
ナツスイセンは春、葉だけが出てきて梅雨のころ枯れ今頃花芽をだしたかと思うとあっという間に咲きます。
今年は花芽が少ないです。


    

ムクゲは夏空によく似合いますよね。
頑張って次々と花を咲かせています。


レンゲショウマ

2012-08-10 | ガーデニング


朝早くヒヨドリたちが騒いでいました。
昨日も一日中鳴いていたので今日もと思っていたのですが
つれあいが出勤するころにはどこかに行ってしまったらしく鳴き声ひとつしなくなっていました。

ほんとの巣立ち・・急に静かになってしまって・・なんか物足りない感じ。

またいつか来て子育てをしてほしいと思っています。
今度はもっといいお付き合いができると思うので。

ヒヨドリたちがいなくなったので庭を隅々まで見てみました。
今までちょっと遠慮してあまり近づかないようにしていたので。

レンゲショウマが咲いていました。

    

    

    

いつもはつぼみの内に落ちてしまったり虫にやられたりであまり咲かなかったのですが。
今年はそんなこともなくきれいに咲いてくれました。


      

なんということもないカエルなんですけど何かを狙っているのでしょうか近づいても全然こちらに気がつかないよう。
ちょっと面白いかなと撮ってみました。
彼?彼女?の目線の先には何があるのでしょうかちょっと気になります。


    

気になるついでにこれはなんだと思いますか?

これは木蓮の実です。
あのモクレンの花からは想像もできない何やら異様な姿です。

エイリアン・・・なーんて

これから実は赤くなって熟していくのですが
種がしっかりとれるようになるまではなかなかいきませんほとんどの実はそうなる前に落ちていきます。

モクレンの実なんてほとんどの人が気づかないのではないかと思って載せてみました。













    

ヒヨドリの巣立ち

2012-08-08 | ガーデニング


昼過ぎ用をすまして帰ってきたらいつになくヒヨドリが騒いでました。
玄関のドアを開けると同時に巣からばらばらとヒナたちが落ちたように飛び出してきました。
巣から落ちるようにして巣立つと聞いてはいましたがびっくり!
一羽は玄関のほうに飛んできたので親鳥はあわててそっちじゃないよこっちこっちとでもいうようにドアの前で鳴いていました。

私もどうしようもないのでとにかく中に入りドアを閉めて様子をうかがっていると一応みな無事に茂みの中に隠れたようでした。

この辺猫たちもやってくるので見つかってしまわないうちにしっかり飛んで行ってほしい。

そろそろだろうとは思っていたのでよかったという安堵の気持ちと写真撮れなかった!の残念な気持ちです。
2,3日くらいは巣のそばにいるよと言われましたが、私が脅かしてしまったようなところもあるのでどうでしょう。

ヒナを見れただけでも私はラッキーかな。



    

ピラミッドアジサイが咲き始めました。

    

これは通販で買ったのですが柏葉アジサイと勘違いして買いました。
届いたときはがっかりで返品しようかと思いましたがこれも何かの縁。
つぼみは緑がかっていて咲くと真っ白そして秋が近ずくとともに朱色が入ってきます。

そのままドライフラワーにしてもいいのでちょっとお得感もあり今では結構気に入ってます。


バラ モーツアルト

2012-08-07 | ガーデニング


今日は昨日と違ってさわやかな朝でした。
今はもういつものべたつくような暑さに戻っています。

母をディに送り出してから急いで帰って庭に水をまきました。
小さな池も暑さで水温が上がり連れ合いの大事な金魚さんたちがばててしまわないように水を入れました。

30匹500円の金魚のために水道代どんだけ!です・・・ため息が出ます


そんななかモーツアルトが咲いていました。

     


さわやかでしょ。  


四季咲きなので切戻しをすると頑張って枝を伸ばし咲いてくれます。
花の少ない時期貴重な花です家の庭では。


柏葉アジサイが不思議なグラデーションでまだ頑張っています。

     

花は緑がかってきているところやセピア色になっているところもありまだまだ楽しめるぞとアピールしているよう。

     

実はこの枝、花が終わったら切戻しをする予定。
根元近くからバッサリ!の予定なのです。
何かを感じているのかも。


     

黒竹の陰に隠れるように咲いていたボンバナ にトンボがとまっていました。
もうすぐお盆です。
姉弟達が集まります。

これからの母のこと考えなくてはなりません。