日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

さつき

2013-06-07 | ガーデニング


今日は雨が降りそうで降らないちょっと肌寒い一日でした。
まだこの辺は梅雨入りしていません。
















サツキいろいろ
今年は花付きがイマイチです。
それでも頑張って咲いているのでお披露目しますね。
もっとあるんですが花が咲きませんでした。
手入れが悪いのか我が家のサツキはほぼ一年おきの開花と言うのが多い。

ツツジやサツキと言う類はあまり好きではなかったのだけど
庭に土止めを兼ねて石を配置すると言う事になり石の間にはサツキだろうと
数本のツツジやサツキをいただきました。
あまり手入れをしなくともそこそこ咲くと言われたのですが・・・

手入れは必要です。

こうやって花をよく見ると花の形とか花色たくさんあって意外といいんじゃないかな~と思うようになってきた。
年を取ったのでしょうか。
山野草と言い私も年相応になってきたと言う事なんでしょうか
妙に惹かれるようになってきた。

バラの開花始まる

2013-06-06 | ガーデニング


お天気が続いてようやくバラも咲き始めました。




ガートルード・ジェキル

甘い香りも周りに漂います。
花粉症のつれあいは近寄るとくしゃみ連発です。




ロイヤルハイネス
元のバラは病気になって枯れてしまいこれはさし芽をした二世。




これはお友達の家からやってきたL・Dブレスレイト



マチルダ



処分品でやってきたためラベルがありませんでした。
とっても丈夫で病気知らず手間のかからない良い子です。


最後にまたまたシャクヤク



今まで花がこんなに豪華に咲いたことはないので


そしてこれは



亡くなった花好きの父が育てていたもの
家に来てから一度も花が咲いたことがありませんでした。
たった一輪ようやく咲きました
昔からこの辺で植えられていたものなので名前などありませんが
大事に育てていきたいと思ってます。
来年はもっと花が咲くように願って・・

エンレイソウ

2013-06-04 | お出かけ


今日はいいお天気だったのでちょっとお出かけしました。
母の所には姉が来ていたので羽を伸ばしてきました。







エンレイソウや矢車草の花が咲いている



こんな所を歩き



やってきたのは玉簾の滝



緑に囲まれた滝は水量も豊富で見事でした。
滝つぼのすぐそばまで行くことができます。

新緑の今もいいけれど
秋の紅葉…そして真冬の凍りついた滝なども見ごたえがあっていいとか
それぞれ期間限定でライトアップしているそうです。

滝の周りはマイナスイオン満載。
スッキリさわやかな気分になりました。




鳥海山がきれいに見えました。
まだあんなに雪があるんですね。

2013-06-02 | ガーデニング





シランやセージの花が咲いているだけですがこれからアスチルベ、京鹿の子、ユリそしてアジサイが咲いてきます。
たくさん咲いていたワスレナグサも数本種を取るために残しただけでほとんど処分してしまいました。
しばらくはこんな緑の濃い庭です。


そんな中で咲いている貴重な花



名前はわかりません。
今まで日当たりも悪かったせいか花を見たことはありませんでした。
少し茂りすぎた藤を選定したので日が射すようになり花が咲いたようです。





シャクヤクも咲き始めていました
何が原因かわかりませんが毎年つぼみはつけても花が開かない。
と言う事が続いてました。
去年は半分手でこじ開けました

今年花を咲かせないようだったらほんとに処分する

と脅しをかけてみました。
脅しが効いたのか今年は今までになくすくすくと育ち
自力で花を咲かせてきた。
このまま順調に残りの蕾も咲かせてほしい~




これは白モッコウバラ
こんなにツルを旺盛に伸ばしてきたのに花が咲かない。
と思っていたらたった一輪咲いていました。



来年はきっと満開の花を・・・

バラ 万葉

2013-06-02 | ガーデニング


今日は朝から暑い。
暑さのせいかバラ万葉が咲きました。
これは鉢植えにして育てています。




まだ午前中なのに日差しが強くてバラも暑そうです。

そこで少しでも涼しくなるように・・




クジャクシダ
涼しげでしょう。
藤棚の下の池の側に植えてあります。
藤の葉が強い日差しを遮ってくれるのでココは涼しいんです。
それを知っているのかまたまたがいました
今回はあちらの方から退散してくれたのでよかったのですが




フウチソウ
手つきの桶のようなもの・・これはつれあいが大そう気に入って数年前に購入しました。
持ち手もついているので軽々と持ち運べそうですがどうしてどうしてものすごく重い。
アジアのどこか産。
私はあまり好きではないのですがこのまま外に置いて置くのも・・と言う事で今はフウチソウの鉢を入れています。





オオムラサキツユクサ
どうした事か配管が集まっている所に咲いています。
そしてここは他の所で咲いているツユクサのどこよりも早く花を咲かせます。




美女撫子
いい名前でしょ。
実は私名前に惹かれて育て始めました。
これは私としては珍しく種から育てました。
ミックスの種だったのでいろんな色の花が咲きます。
黒色のもあるようなので来年はそれも育ててみようと思ってます。

美女撫子・・別名髭撫子。
花も周りに髭のようなものがあるのがそのいわれとか・・美女に髭・・ねぇ