![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/45cfc5a46b4ac9ff991ae47e3f5bc8a1.png)
非常事態宣言中に
気まぐれに種を撒いた夏の花。
朝顔は
真正面からの笑顔もかわいいけれど
後ろ姿に、より魅せられる。
それでわたしは
こんなふうに、背後から見ることが多い。
朝顔というと
ずっと、
ラジオ体操の時間帯に咲くイメージがあった。
でもある夏、
8月にもなれば朝顔は
かなり早い時間から咲いていることに気づいた。
あれは、いくつの夏だったろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ee/c1085539147ed02a772f463d6118e1e2.jpg)
もう咲いてるの?
って話しかける自分の声が
夜明け前のしじまに思いのほか広がって
ちょっとびっくりした。
朝顔といっしょに
まだ少し暗い、青い空を見上げながら
夜明けを待つ。
もともとの花の色が
夜明け直前の、
引き込むような濃い青に染まっている。
わたしもその青に染まりそうだと思う。
少なくとも
心は染め上げられている。
そして夜が明ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/c4e1281b971ec7ef3195e06bacfb7de5.jpg)
それから30分もすれば、
一転してに無邪気な様相を呈していて。
早朝のまだ柔らかい陽ざしが
よく似合う。
日本語の響きや
植物でも和名が好きだけど、
朝顔の英名
"Morning Glory" は、かなりイイかも。
植物でも和名が好きだけど、
朝顔の英名
"Morning Glory" は、かなりイイかも。
それと朝顔って
めくるめく感じに命の営みを展開してくれる。
種から種まで。
種を撒いて
芽が出て
双葉になって
本葉が出てきて
ツルが伸びてきて
きれいな花が咲いて
一日でしぼんで
やがて種が採れて。
種から種まで。
ごく短期間に植物の一生を見届けられて
いろんなことを教えてくれる。
だから学校で、
最初に育てる植物は朝顔なのかな。
育てやすいっていうのも
もちろんあるとは思うけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/cee92224a83ea10c94d5f6bd5838d37f.jpg)
青は、
ヘブンリーブルーがあるので
朝顔はピンクとむらさき。
澄んだ青やピンクで
白い縁どりがあるような子も、すてきですね。
・