beauty and harmony

ミモザとツグミと青海波


ツグミは
地面を歩く姿がとてもかわいい。
鞠がはずんでいるみたいに
すごくかわいい。

止まったときには
ぴん、と背を伸ばして遠くを見る。
スリムなその姿もかわいい。

たたたっ!とはずんで
ぴたっ!と止まって
また、たたっ!と走りだす。

ダルマさんが転んだみたいでかわいい。

枯れ葉を蹴散らしたり
地面をつついたりする姿もかわいい。


バードバスでは、


胸のうろこ模様がきれい。
日本の伝統的な文様「青海波」みたいだ。


向きを同じにしたくて上下逆にしています

そっくり。

青海波(せいがいは)は
寄せては返す穏やかな波が
どこまでもつづいている様子を表わしていて 

太平につづく幸せを祈り、
平穏無事な暮らしを営めるようにという
願いが込められた吉祥柄。

そんな文様を胸にいだいているツグミ。
水浴びは意外と豪快。


...なんとなく衝撃的な格好です。

気を取り直して、
お澄まし顔。






わたしの心を察してか(笑)

ミモザの開花は
少しゆっくりに、なっています。
まだ二分咲きくらい。





ひかりを
咲かせているみたい。












コメント一覧

sukekaku5th
赤石さま、おはようございます。
やんちゃ坊主~!そんな感じですね。ばしゃなしゃと盛大に浴びています。
だるまさんが転んだ歩きといい、茶目っ気があります^^
__桐花
赤石
こんばんは。
ツグミの水浴び、躍動感がありますね。やんちゃ坊主といったところでしょうか(^^)
sukekaku5th
シマさん、こんばんは。
ツグミに限らず小鳥たちをかわいいなーっと思って見ていると、観察というか妄想というかで、ついいろいろと連想してしまうタチのようです^^:
江戸時代は戦国時代とはまた違った、すごく魅力的な時代ですよね。時代小説も大好きなので、興味深いです。
__桐花
sukekaku5th
ハナミズキさま、こんばんは。
コメントとフォローありがとうございます。
ツグミの模様、青海波にそっくりですよね。「うろこ」って捉えると苦手な方もいると思うのですが、波ならそんなことなく愛着が湧きそうです。
節分草は可憐な姿と色あいに惹かれます。優しく見守る木の精と節分草のお写真がすてきでした^^
浄妙寺、久しぶりに訪れてみようと思います。
__桐花
sukekaku5th
かなさま、こんばんは。
フォローありがとうございます。
なんていうか~ うまく言えませんが、ほっこりしました^^
__桐花
skeletonsima
スケルトンのシマです。
つぐみの観察にはすごいものがありますね。ミモザもこの時期のものです。
    
遠いような気がしている江戸時代、すぐそこ、この前のことなのに何も気が付かない。そんな江戸時代の時刻と価値の考え方について、もう一度考えてみることにしました。
ハナミズキ
おはようございます。初めてお便りさせて頂きました。
ツグミの胸のうろこ模様の青海波の例えがとても素敵な例えで投稿のお写真もきれいで癒されます。これからもお邪魔瀬せて頂こうと思いフォローさせて頂きました。よろしくお願い致します。
そして、二年ぶりの節分草に「いいね」をありがとうございました。^^
《ハナミズキ》
かな
どうも、はじめまして。
最近、当方のブログを見に来ていただきましてありがとうございます。
毎日更新ながらも、つまらない記事もありますが今後も御贔屓の程宜しく
お願い申し上げます。m(__)m
フォローさせていただきました。
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
ツグミはいつもだるまさんが転んだをしてますよね。かわいいです^^
食べていたのは虫でしょうか。あたたかくなってきたし、虫もたくさん出てきそう。
__桐花
sukekaku5th
越後美人様、こんばんは。
ツグミの仕草はほんとうに可愛らしいですね。とまったときは「すっと起立」っていう表現、ぴったりですね~。新幹線…。なんだと思って見ているのでしょう。かわいいですね。
胸の模様はうろこのような波のような。青海波の手ぬぐいを見ていて、「この模様はどこかで…ツグミだ~」と^^@
ミモザ、ゆっくり咲いてほしいです。
__桐花
sukekaku5th
ひるがおさん、こんばんは。
ツグミは「飛ぶ」より「走る」ですよね^^ かわいくてどこまでも目で追いかけてしまいます。
大きめの鳥なのでやっぱり水浴びは豪快です。青海波はいろいろ使われていますね~。青海波に千鳥をプラスした「波千鳥」も好きです。
そちらのミモザ、これからですか。楽しみですね!
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、こんばんは。
野鳥はみんなそうですけど、ツグミもなかなか味わい深い小鳥ですね!
ワクチン接種、はじまりましたね~。一都三県の緊急事態宣言はどうなるでしょう。リバウンドが怖いし変異株もあるし、わたしなどは、もう少し徹底的に数を減らした方がいいと思ってしまうのですが…。平穏無事な暮らしに戻ってほしいですね。青海波にそんなことを思ってしまいます。
橋のたもとのミモザ、ステキそうですね^^ 橋って大好きです。ミモザと一緒になったらどんなにステキな光景でしょう~。
ゴスペラーズは名前は聞いたことがありますが、ちゃんと意識して歌を聴いたことはありませんでした。『ミモザ』ていう曲があるとは~。きれいな歌ですね~。
歌もいろんな思い出をつれてきますね!
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、こんばんは。
ツグミかわいいです。メジロなどはもともと丸っこいシルエットですけど、ツグミはわりとすらっとしているんです。
でも水浴び後や寒いときは空気をはらんでまん丸です^^
ミモザはきょうのあたたかさでまた少し開花が進みましたが、まだまだのようです。はちみつ色がきれいです♪
__桐花
sukekaku5th
ヒマヒマノキ様、こんばんは。
鳥はさえずりや姿が美しいだけでなくて、仕草や表情も生き生きとしていていろいろ見せてくれて、楽しいですよね。
写真はよくわからないので、少しは勉強したらいいのかもって思ったりもするのですが、結局なにもしないわたしです(;^_^A 素人写真ですけど楽しんでくださってうれしいです。
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
そうなんです。わたしはもうツグミを見ていると、動きに合わせて「だるまさんが転んだ!」とつぶやいてしまいます。
思わせぶりな態度…たしかに~^^
ジョウビタキも、並木の木を一本ずつ移動するだけなので、ついついどこまでもついて行ってしまったりします。遠くへ飛び去られたらそれまでなんですけど、そうじゃないんですよね。
__桐花
satochannoniwa
今朝 ツグミ見ました、、お隣さんの空き地風庭で  まさに だるまさんが転んだ、でした、、
草むら突いて 何か食べてた、、なんだろう、、
越後美人
ダルマさんが転んだ歩き♪
私も目の当たりにしたことがあり、その可愛らしさはよく分かります。
ちょこちょこっと歩いたかと思ったら、すっと起立して新幹線が過ぎるのをじっと眺めていました。
その様子を、私がじっと見ていました~(^^♪
観察するのに楽しい鳥ですね。
胸の模様が青海波とは、観察不足でした~(^^;)
ミモザには一気に咲かないで、ゆっくり咲いて欲しいですね。
ひるがお
ツグミさんはいつも走っているところしか見ていないです
水浴びの豪快さはわかります
青海波は刺し子にもあるわね~

こちらでも今日載せましたがミモザはまだ一部でした
breezemaster
おはようございます^^
ツグミのスタイル、スマートから、真ん丸と2種類、
今日も楽しませてもらいました^^
そして、胸のうろこ模様から、想像する「青海波」!!
ツグミは何度も見ているけど、言われて初めて知った模様です。
桐花さんのイメージ力に感心しながら、勉強させてもらいました。
ワクチン接種がスタートしましたが、平穏無事な暮らしに戻ることを期待しています
お庭のミモザも、桐花さんの気持ちが伝わったのかもですね
私の中のミモザ、大好きな橋のたもとにあるんですが、
咲いているかなぁと見に行ったら、咲いていましたよぉ~

今日も余談です(流して読んでくださいね)
ミモザって聞くと、ゴスペラーズのミモザを思い出します。
この頃、仕事の関係で、よく東名を往復していたので、
色々な曲を聞いていました。
何度も聞いた曲って忘れないものですね
その頃、流して聴いていたんですが、
今聞くと、こんな詩だったんだぁと新鮮さを感じましたよ😉
https://www.youtube.com/watch?v=MEEI-FZzpuk
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
ツグミちゃん、スマートな姿だったりふっくらしたり
色んな姿が見られるんですね。
いや~それにしても水浴びの姿、何て可愛いのでしょう(´艸`*)
ミモザの満開はいつ頃かなぁ~♪
ヒマヒマノキ
桐花さん、こんばんは。
お澄ましのツグミさん、見せてくれましたね。
威勢よく飛び込んで、お尻プリプリ。
ご本人は、まさか撮られていたとは思っても
いませんから、澄ました顔で「何かありました?」

鳥たちの仕草の面白さ。
だからこそ、写真が面白いんですよね。
ホント笑ってしまいます。
元気をいただきました。
fukurou
桐花様
こんばんは。
なるほど。
動きはだるまさんが転んだそのものです。
逃げるようで逃げない。
離れたいなら飛んだらいいのに飛ばない。
思わせぶりな態度が腹立たしい気もします。(笑)
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
ツグミの表情かわいいです^^ こっち見てる目がかわいいですよね。
日本の伝統的な文様はほんとうにステキですね。家紋とかも。植物や自然を上手に取り入れていて。
アメリカに行くときもいろいろと持っていって友達に配ったりしました。
西洋的なブランドで日本の伝統を取り入れた製品…ステキなものができたんでしょうね!限定販売ですか。手がけた製品を自分用にとっておいたりしていたらステキですね。
__桐花
sukekaku5th
サチエさん、こんばんは。
そんなことがありましたか。どんな記事だったのでしょう~^^ レスの件、気になさらないでくださいませ。
黄色は明るくて幸せ色で、元気を分けてくれる感じがしますよね。とくに春先の福寿草やタンポポ、菜の花やミモザ…。ビタミンカラーですね^^
__桐花
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんばんは。
鬼滅脳ですね^^; ネイルに和柄もいいのかも?和柄で鬼滅ネイル。
ミモザ、いい感じにもこもこしてきました~
__桐花
sukekaku5th
力丸ママさん、こんばんは。
ツグミの水浴び、けっこう豪快です。メジロやシジュウカラのあとに見ると特に^^;
鳥の羽や色や模様、いろいろでどれも美しいですよね。
ほんとうに、神様のなせる業ですね~。オシドリなんて、なんでこんなカラフルにしたんだろう!と思います。
__桐花
sukekaku5th
arubinoinkoさん、こんばんは~
ツグミ、大きめの鳥なのに、かわいいなーって思います。仕草がコミカルなんでしょうか。セキレイも歩く姿が可愛いですが…。
あの動きはダルマさんが転んだですよね!
青海波は手ぬぐいなどで見ますけど、ツグミ…って思ってしまいます^^;
ミモザきれいに咲いてきました。
__桐花
sukekaku5th
和輪くん、こんばんは。
うれしいです。写真はへたっぴで、言葉の方が自然と出てくるので^^
わたしの方こそありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
朴竜さま、こんばんは。
野生の生き物は懸命で、でも気負っていないきらきらしたエネルギーに満ちていますね~。
憧れてしまいます。
__桐花
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんばんは~。
すごいすごい、桐花マジック♪
魔法にかっかたツグミのなんて愛らしいこと♪

日本の伝統的な文様すてきでしょう。
その筋(笑)にいたときに、
いわゆる西洋的な世界観がベースのブランドだったけど、
手拭いや浴衣の生地、染色、伝統柄を別注して、
製品をクリエイト。
すごく高いプライスに(-_-;)。
でも、新宿の某有名デパートで限定販売したら売れた♪
satie1950
桐花さんはじめてコメント訪問させて
頂きます。
サチエと申します。
実は私が、ブログを始めた頃
始めてコメント頂いたのが、桐花さん
でした。コメントの返信をしたかったのですが、遣り方が分からず、気に成りつつも、今日迄になってしまいました。 申し訳無かったです。ごめんなさい。所で、ミモザの花綺麗にさきましたね。黄色は元気て、パワーを
頂いける様な、気がします。
ありがとうございました。
migimayu1080
今、和柄を見ると みんな鬼滅の刃に見えます(^◇^;)
やばい…鳥にも鬼滅…って 鬼滅にはスズメとカラスもいたっけ(笑)
ミモザ、本当に素敵ですね〜♪♪
rikimarumama2007
ツグミの水浴び見たことないです。
可愛いですね。
鳥の模様もそれぞれチガッテ皆綺麗
神様のなせる業ですね。
色々な鳥の模様見ているだけですばらしいな~っていつも思います
arubinoinko
桐花さん、こんにちは!
ツグミ、可愛いですよね😍
そう、ダルマさんが転んだ歩き、私もそう思ってました🤭
けっこう大きいから水浴びも豪快😂💦
青海波、またひとつ桐花さんに教えてもらいました。
桐花さんのブログを読むと、ちょっと賢くなった気がするのは…はい、気のせいですね(笑)(笑)💦
ミモザがステキですね…春近し…
warincafe2010
こんにちは

いつも 桐花さんの 言葉に入り込んでしまいますね✨😊😊

とても 素敵ですね😊😊
今日も ありがとうございました。🙇🙇😊😊
朴竜
命が伝わってきます。
生きてるんだぞ!って
可愛いですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事