![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/3db872a1e82d052c5d6aaa438a04bc6f.png)
をご覧になったことがありますか?( ↑ リンク張ってあります。よかったらクリックしてみてください)
と、去年も書いたのですが
あまりにも心を掴まれたので、再び。
1ヶ月くらい前にBSで
映画『ブロークバック・マウンテン』の
放送があって
録画を予約しておいた。
夕べ、
何気なく再生したらこの映像が流れて
さいしょの一小節でもう、
森のなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/ccd7ea3296901c6d68d120f875f7cfd3.png)
美しい森
雫と光がこぼれる
雨上がりの森
ピアノが奏でる
ドビュッシーの『月の光』
その旋律は
雫のようでもあり
光のようでもあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/2f1bf069579724cfd3f1031a948b56d7.png)
苔むした木々と
木洩れ日と
雫と
光と
まばたきや
髪の動き
揺れるスカートの裾
森の空気に広がっていく
ピアノの旋律
なにもかも
静かに調和して
美しい森のなかへ わたしを
連れ去る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/1d38b931fe0f8bd82dc437753ebf19e5.png)
森を抜けると
湖
霧に包まれて
ぼんやりと浮き上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/292cf5891db1a549150f58d61121be80.png)
白い靄に溶け込んで
湖の底へ
誘うような桟橋
そのまま湖へ
入ってしまいそうに思える
それでいいように思える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/6b5f66dbfaadbf545f652bf0d05ce277.png)
墨絵のような向こう岸の木々
湖面に映るその影
湖を渡ってくる風が
頬や髪を
撫ぜていく
湿った空気
雨の匂い
ピアノの音色が
烟る湖に
吸い込まれていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/dc491a668f98cd34c65f900f49657905.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/3621841db6d70e3d704389c17ea7ebe1.png)
そして映画が、はじまる。
大抵の場合
現実に引き戻された気がするのだけれど
今回の『ブロークバック・マウンテン』は
そのままあの森にいるように、
思えた。
森や山という
特別な場所を捉えた空気感が
似ているのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/b09ec2e32869008c22dfda7c9beecc3e.jpg)
© 2005 Focus Features, LLC.
『ブロークバック・マウンテン』は
山の美しさに満ちた映画。
他者の介在を許さない大自然に二人きりの
主人公たちの野営に
ロッキー山脈で
アレックスと
キャンプをした記憶が押し寄せる。
高く聳える山の頂。
閉ざされて
天へつづく。
しがらみに満ちた
下界とは
圧倒的なまでに異なる世界。
透徹の空。
湧き立つ雲。
川と湖。
2頭の馬と、
圧倒されるような羊の群れ。
カウボーイが、ふたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/dad6e2c3f179ee23cc54101e183a3c4e.png)
© 2005 Focus Features, LLC.
荘厳なまでに美しい大自然と
アコースティックギターの音色、
全体に漂う切ない空気。
アカデミー賞 監督賞、
ベネチア国際映画祭 金獅子賞など
賞レースを席巻した作品です。
・