2月12日・暖かい日和が続く中、福寿草の黄色い花が家の裏山に咲いていました。
昨年末から厳しい冬となり沢山の雪も降り中々はるらしい便りが出て来ません
でしたが、ここにきてやっと春らしい便りが・・・福寿草の花が咲く季節へ・・・
春の季節を告げる使者の福寿草がさきました。
福寿草を見る中、梅も芽がほころび始めました。
あと少しで咲きそうな花も・・・
福寿草の便りを複数の知人にも送っていたら、木沢の知人から届いた
福寿草の便り・・・木沢でも福寿草が咲いているようです。
2月12日・暖かい日和が続く中、福寿草の黄色い花が家の裏山に咲いていました。
昨年末から厳しい冬となり沢山の雪も降り中々はるらしい便りが出て来ません
でしたが、ここにきてやっと春らしい便りが・・・福寿草の花が咲く季節へ・・・
春の季節を告げる使者の福寿草がさきました。
福寿草を見る中、梅も芽がほころび始めました。
あと少しで咲きそうな花も・・・
福寿草の便りを複数の知人にも送っていたら、木沢の知人から届いた
福寿草の便り・・・木沢でも福寿草が咲いているようです。
仕事に向かう中・・・目の前にいたのは!まるまるとしたカモシカくん!
里山で多く見かける事が増えて来た事もありますが、まさかの雪の中で・・・
大きなカモシカでもありました
とにかく!でかい!ウシ科の動物でもあるカモシカ・・・以前は深山で見られるか?
どうか?と言うほどの動物でしたが、今では里山周辺で良く見かける
動物となっています。今回のカモシカくん!大きな姿を見せてくれました。
天気予報などでは、お昼頃までには降る雪も治まると言う発表が出されていましたが
天気予報には出ないのが、山地部の雪情報・・・今日1日をとおしても
雪がちらつかない事が、無かったとはいいがたい雪が降り続いていました。
このような話は、住んでいる者にしかわからないお話なので、仕方が無いのかも
しれませんが、22:00を前にしても雪がちらついているのが、現状の四国の山間部・・・
いつになれば、雪が降らない状態となるのか・・・そして、気になるのが積雪かと
思いますが、今日1日、雪の中を車での移動などを通しての感想は
昨日から20cmの積雪でしたが除雪が無ければ行くことが出来なかった場所では
50cmを越える積雪となっていた場所もありました。
連日、雪が降り続いていた四国・徳島の山里 東祖谷・・・天気予報などでは出て来ない
現場を見て来た者として、この事を書き伝えたいと思います。
雪が止まない時間が今もある事を・・・
↓令和5年1月10日・イノシシとの遭遇
今日のニュースの中で、小豆島で2人の人がイノシシに噛まれたと言う被害のニュースが
流れていましたが、昨日(1月10日)東祖谷でもイノシシが・・・
支線にあたる農道を車での移動の中、目の前にいたのは・・・猪蔵くん!
こちらには見向きもせずに、鼻を突き立て何かを探している様子・・・
そんな、中でしたが車内からカメラを向けて撮影をしてみました。
鹿・イノシシ・猿と人の数よりも獣が多くなって来ている現状の
山間集落の実情でもあります。
1月7日・七草の日の夜明け前の東祖谷のお天気ですが・・・
天気予報などでは雪の降る確率が高く出ていましたが05:10頃の
空模様はお月様が出ている状態にあります。また、現時点06:53も同様に
風も無く穏やかな夜明け前を迎えようとしています。
雲は多いものの、まだ雪が降りそうな気配は無い東祖谷の空模様でもあります。
月明かりが明るく・・・穏やかな夜明け前となっています。